今年はさつきの花が咲くのが 早く感じる今日この頃
我家で咲き始めた さつきの花を
5月12日に 日付け入りで 写真を撮って見ました
我家(空の下さつき)の早咲き ウェブさつき個展の名目で紹介させて頂きます
![]() |
曙の誉 花一輪をアップで撮って見ました |
![]() |
小鈴満開です |
![]() |
ロマンチック根上り挑戦中 |
![]() |
鶴翁熔岩石付け |
![]() |
正面 |
![]() |
裏面 |
![]() |
左側面 |
![]() |
右側面 熔岩石に付けて8年でこんなに根成長しました 現在までの成長過程をご覧になられる方は下記から 鶴翁熔岩石に付けて5年間の記録へ |
![]() |
鶴翁の花を良く見たら シャクトリムシの幼虫が消毒をしなければ・・・・ |
![]() |
鶴翁常滑焼オブジェ付け 鶴翁常滑焼オブジェに付けて6年の記録へ |
![]() |
根元部分をアップで撮って見ました |
![]() |
深山満月 |
![]() |
星琳 長尺 星琳の過去の樹姿と今 |
![]() |
星琳アップで撮って見ました |
![]() |
可憐根上り |
![]() |
鉢は常滑庄山作 常滑庄山窯ギャラリーオープンを覘く |
![]() |
可憐頭部をアップで撮って見ました |
![]() |
アリランは(夢花火)の底白花 石付けならぬ2合 徳利に付けて挑戦中 |
![]() |
紅万重つつじ石付け |
![]() |
紅万重つつじ一輪アップで撮って見ました |
![]() |
紅万重つつじ根元部分をアップで撮って見ました |
![]() |
涼風陶器カエル付け |
![]() |
千羽鶴 |
![]() |
ベニハモンガ幼虫 通称 シンクイムシの幼虫 |
![]() |
紫光の鏡 |
![]() |
長寿宝石付けに挑戦中 |
![]() |
華琳石付けに挑戦中 |
![]() |
鶴翁 |
![]() |
聖代 |
![]() |
聖代頭部アップで撮って見ました |
![]() |
かぐや姫 |
![]() |
かぐや姫底白部分をアップで撮って見ました |
![]() |
小鈴根上り |
![]() |
星の輝 |
![]() |
如峰の華 |
![]() |
御幸枝変わり |
![]() |
二重咲きや |
![]() |
この様な変化花も咲く |
![]() |
華厳 |
![]() |
イワチドリ |
![]() |
イワチドリ |
![]() |
5月12日平戸つつじ生垣 来年も満開に願いを込め刈り込みをする |
![]() |
平成28年 4月24日 満開の平戸つつじ生垣の状態 平成28年 5月13日更新 |