2008年2月28日から29日の2日間 辰己会で毎年一泊旅行を行っています
2008年は 熱海梅園と椿まつりの伊豆大島へ
旅の思い出として 溶岩石を一つ拾って来た物に 鶴翁を付けて見ました
旅の思い出と 鶴翁を石に付けて5年間の記録を(まだ未完成ですが)見て下さい。
2008年辰己会旅行案内と スケージュウル表 |
|
2月28日は絶好の旅行日和でした バス車内から富士山を撮る |
|
熱海梅園見学を済ませ 熱海港から ジェット船名 愛にて大島へ |
|
ジェット船名 愛は セブンアイランド愛と船内説明書きに・・・・ |
|
2月29日 椿まつり会場へ 5000本の椿を見学 ホールの中に椿の花がこの様に展示して有りました。 |
|
クジャクも羽を広げて 歓迎してくれました。 | |
29日も朝から雲一つ無い天気でした バスの車窓から この様な絶景を撮る事が出来ました。 |
|
三原峠見晴台から富士山を見る事も出来ました 年間こうして富士山を見られる日は年間幾日あるのかなぁ・・・・ |
|
2009年の年賀状に使いました。 2008年辰己会の旅行は心に残る旅行になりました。 天気だけは 金で買えないと よく聞きますが その通り2日間は絶好の旅行日和でした。 |
|
三原峠見晴台付近で 拾って来た溶岩石 自宅にて |
|
溶岩石の裏側 さて どのようにして思い出作りをしようかな・・・・ |
|
2008年3月19日 熔岩石と付ける予定の 鶴翁根上り養成中・・・・ |
|
早々土を落とすために 水道で土を洗い流す 根が絡み合っていて大変手間取る。 |
|
こんな感じに付けるかな・・・・ | |
付ける位置がきまつたので 材料等を準備する。 結束バンドや麻ひも ペットボトルなど |
|
木と石の位置決めをして 根を振り分けて 結束バンドにて固定をする。 |
|
こんな感じに固定をしました。 | |
右側側面を撮る 根の流れは まずまずかな・・・・ |
|
左側側面は 根が無いー |
|
麻紐で根を固定をしました。 左側根が無いですね・・・・ |
|
ペットボトルで枠を作る 1.5リットルボトル2本使用 ビニールテープにてボトルを固定する。 |
|
鹿沼土中粒を隙間なく入れて 2008年3月19日の作業終了 |
|
2010年2月22日 約2年間経過しました果たして どの程度 根成長しているか楽しみだ 根の確認裏側の状態 |
|
正面の状態 | |
早々土を洗い流して見た。 | |
正面の状態 | |
裏側の状態 やはり裏のみじかい根の数は増えていましたが 下へは伸びてはいませんでした。 |
|
ここでさらに 根を石に密着させる為に 麻ひもにて縛り上げる。 |
|
みじかい根 伸びますように 麻ひもで石に沿わせて縛り上げる。 |
|
麻ひもで縛り上げました 正面側は下まで根充分伸びています。 |
|
2010年2月22日の作業は ペットボトルを再利用して保護して 植え込み終了 |
|
2010年2月22日の作業から 約3年が経過しました。 |
|
2013年1月22日の 裏側の根の状態 細かった根もねらしくなってきました。 |
|
後ろ側根を 拡大して見ました。 | |
左側の根はタバコ位の太さになりました | |
正面側を高圧洗浄機で洗ってみました。 | |
左側の根の状態を拡大で撮って見ました。 | |
幹と根の部分を高圧洗浄機で洗った状態 | |
正面根の部分を洗浄機で洗った状態 | |
正面全体を撮って見ました 細い毛根を掃除すればほぼ出来上がりかな。 |
|
右下に実生のさつきが生えました 今年蕾が見られます どんな花が咲くのかな。 念のため麻ひもで縛る 石に根を密着させる為に |
|
左側の状態 まだ根が細いので保護の為土を残す。 |
|
後ろ側の状態 | |
保護の為に残した土の部分を拡大して撮って見ました あと2年すると完成するかな 溶岩石に付けて5年間でこの様に成りました。 2008年辰己会熱海梅林・伊豆大島椿まつりへ 2024年(令和 6年) 8月 1日(木) 2024年 7月24日ジェット船航行不能・伊豆大島椿まつりの旅 2013年2月3日更新 |