碧海草友会山野草展
会期 5月 5日(土)~ 6日(日)
会場 安城市桜井公民館・2F第一会議室
主催 碧海草友会
岡崎野生欄会イワチドリと山野草展
会期 5月 4日(金)~ 6日(日)
会場 岡崎農遊館
主催 岡崎野生欄会
八橋かきつばたまつり盆栽展
会期 5月 6日(日)~ 8日(火)
会場 知立市八橋町 日吉山王社社務所(無量寿寺隣)
主催 知立盆栽会・八橋かきつばた盆栽会
![]() |
安城市桜井公民館 通路に さくらの花一輪 |
![]() |
展示会場 入口に 碧海草友会表札とツクバネソウが迎えてくれた |
![]() |
展示会場風景を撮って見ました |
![]() |
中嶋さんの作品 |
![]() |
中嶋さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 |
![]() |
岩間さんの作品 |
![]() |
岩間さんの作品 |
![]() |
川部さんの作品 |
![]() |
川部さんの作品 |
![]() |
川部さんの作品 |
![]() |
長谷川さんの作品 |
![]() |
長谷川さんの作品 |
![]() |
川澄さんの作品 |
![]() |
川澄さんの作品 平成29年11月碧海草友会秋の山野草展へ |
![]() |
ここから 岡崎野生欄会イワチドリと山野草展会場の 岡崎農遊館へ |
![]() |
展示会場風景を撮って見ました 何かさみしい今回の会場風景 お聞きしたら 山崎さんが退会されたとのこと |
![]() |
展示作品の一部 |
![]() |
展示作品のイワチドリ |
![]() |
展示作品のイワチドリ |
![]() |
展示作品のイワチドリ |
![]() |
展示作品のイワチドリ |
![]() |
展示作品のイワチドリ |
![]() |
拡大して撮って見ました |
![]() |
山野草の展示作品 |
![]() |
寄せ植え作品の 平成29年10月姫柿と山野草展へ |
![]() |
ここから 八橋かきつばた園へ 大きな案内板が迎えてくれた |
![]() |
日吉山王社の石碑 今回はこちらから お邪魔しました |
![]() |
八橋かきつばた祭り 盆栽展会場の案内板 |
![]() |
展示会場風景を撮って見ました |
![]() |
嶋崎さんの作品 右側 二村さんの作品 左側 |
![]() |
信田さんの作品 立松さんの作品 |
![]() |
立松さんの作品 初冠雪 |
![]() |
谷本さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 島さんの作品 |
![]() |
吉富さんの作品 |
![]() |
磯貝さんの作品 赤文字で卒寿祝いの文字が( ^ω^)・・・ |
![]() |
福本さんの作品 |
![]() |
山野草展示コーナー |
![]() |
水琴窟を模した流れと音が( ^ω^)・・・ 私手作りの卓上水琴窟へ |
![]() |
松井さんの作品 高井さんの作品 |
![]() |
清水さんの作品 滝澤さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 岡田さんの作品 |
![]() |
百合山さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
ひともとすすきと説明書き |
![]() |
知立 杜若祭雨の棚 棟方志功作の画像が張られていました |
![]() |
かきつばた池の脇に この様な 看板が立てられていました |
![]() |
チョット寂しいかきつばたいけ |
![]() |
かきつばた池と茶席を撮って見ました |
![]() |
八橋とかきつばた池 |
![]() |
再生中のかきつばた池 |
![]() |
カメラマンの方々を撮って見ました |
![]() |
平成29年は 茶室 燕子庵前の かきつばた池から消えていましたが 今年は再生に取り組まれているので・・・・ |
![]() |
かきつばた 一輪撮って見ました |
![]() |
他のかきつばた池も この様に見られるようになることを期待しています 平成29年かきつばたまつりへ |
![]() |
駐車場へ戻るときに この3輪オートバイを見かけました ついシャッターを切ってしまいました |
![]() |
かきつばたまつりの無量寿寺の帰り道 旧東海道の松並木を 撮って見ました |
![]() |
我が家の さつき棚で咲き出した 新日光早咲き左側と 鶴翁溶岩石に付けて |