かきつばた祭り盆栽展
日時 5月 6日(土)~ 8日(月)
会場 知立市八橋町 日吉山王神社社務所(無量寿寺西隣)
主催 八橋かきつ盆栽会・知立盆栽会
イワチドリ山野草展
日時 5月 5日(金)~ 7日(日)
会場 岡崎市中央総合運動公園 多目的広場
主催 岡崎山草会
豊田ラン友会展
日時 5月 6日(土)~ 7日(日)
会場 豊田市西山公園事務所
主催 豊田ラン友会
5月 7日(日)に見学をしました
![]() |
八橋町無量寿寺かきつばた祭りへ行く途中 国道1号線から旧東海道に入り松並木を撮って見ました |
![]() |
今日は日曜日 家族ずれのハイキングコースになっているのか 参道には家族ずれの方々を多く見かけました 追記 毎年 土 日曜日は駐車料金が必要ですが 駐車料代を徴収する方が見えず 駐車整理の方だけだった 尋ねると かきつばた池へ行けばわかるよと言われました |
![]() |
かきつばた祭り盆栽展の会場 日吉山王神社社務所 外にも展示してありました |
![]() |
展示会場内から境内を撮って見ました |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
信田さんの作品 |
![]() |
磯貝さんの作品 |
![]() |
谷本さんの作品 |
![]() |
吉冨さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 |
![]() |
福本さんの作品 |
![]() |
林さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 立ち上がり部分を撮って見ました |
![]() |
高松さんの作品 |
![]() |
滝澤さんの作品 |
![]() |
コーナーに飾られた作品 |
![]() |
百合山さんの作品 |
![]() |
嶋崎さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 ツノゴマを使った飾り物 |
![]() |
二村さんの作品 |
![]() |
展示会場風景を撮って見ました |
![]() |
境内に芭蕉句碑が有りました |
![]() |
芭蕉句碑の説明書き |
![]() |
裸の大将 山下清の東海道53次スケッチが かきつばた池脇に立てられていた |
![]() |
かきつばた池のかきつばた 生育が悪い |
![]() |
かきつばた池と呈茶処を撮って見ました |
![]() |
呈茶処でお手前が行われていました |
![]() |
八ッ橋のかかった かきつばた池も生育悪かった |
![]() |
カキツバタの花一輪撮って見ました |
![]() |
茶室 燕子庵前のかきつばた池 まったくカキツバタ池から消えていた |
![]() |
杜若池(心字池)の説明書 |
![]() |
カキツバタ2輪撮って見ました ここまで来て 今年は駐車料金を徴収しない理由が分かりました かきつばた池のカキツバタ なぜこんな状態になってしまったのでしょうか 原因究明して頂き全盛の頃のかきつばた池になるように希望します 平成28年かきつばた祭り盆栽展へ |
![]() |
ここから 岡崎市中央総合運動公園 いわちどり・山野草展 |
![]() |
半田さんの作品 |
![]() |
高原さんの作品 |
![]() |
高原さんの作品 |
![]() |
柴田さんの作品 |
![]() |
萩原さんの作品 |
![]() |
萩原さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
高原さんの作品 |
![]() |
犬塚さんの作品 |
![]() |
渡部さんの作品 |
![]() |
渡部さんの作品 |
![]() |
寄せ植え作品で 長寿園賞を受賞した作品 |
![]() |
上田さんの作品 |
![]() |
柿原さんの作品 |
![]() |
柿原さんの作品 平成28年イワチドリ展へ(農遊館) |
![]() |
ここから 豊田市西山公園 山草展へ強風なびく山草展ののぼりとなんじゃもんじゃの木 |
![]() |
なんじゃもんじゃの木と満開の花 |
![]() |
山野草ののぼりと花時計 人形が一分間に一回ずつ回っていました |
![]() |
展示作品を撮って見ました |
![]() |
斑入りシラン |
![]() |
オドリコダイハンゲ |
![]() |
花時計の人形を撮って見ました |
![]() |
温室の脇に黒松の盆栽が沢山並んでいました 私の思い 豊田市行事の演台脇に飾られるのに使用される黒松かな( ^ω^)・・・ 違っていたらごめんなさい |