平成29年(2017年) 5月27日(土)
今年も晴天の中
京都府立植物園・加茂神社参拝他散策
植物園内で行われていたさつき花季展を見学
日時 5月20日(土)~28日(日)
会場 植物園会館と植物展示場の二ヶ所で行われていました
主催 京都みやび皐月会
信楽 上山陶園・信楽山野草店でお買い物
楽しい思い出に残る一日でした
![]() |
バス車窓より レゴランドタワーを撮って見ました |
![]() |
表示板に四日市インター付近6キロ渋滞情報 早目に御在所サービスエリアにて小休止 |
![]() |
四日市インター付近から渋滞にはまる |
![]() |
亀山ジャンクションから京都方面へ |
![]() |
新しくバイパス工事が行われていた この部分が完成すれば毎日ラジオでの渋滞情報も緩和されるのかな 京都方面を撮る |
![]() |
甲南サービスエリアにて小休止 |
![]() |
京都四条 南座クレーンが立ち修理が行われていた |
![]() |
京都植物園正門 70歳以上証明書を見せれば入園無料 |
![]() |
園内にて集合写真を撮る 今回の参加者25名 |
![]() |
第54回さつき展を主に見学をしました |
![]() |
初めに 室内展示 さつき展案内板 |
![]() |
みやび皐月会斉藤会長と( ^ω^)・・・ |
![]() |
さつき展示会場風景 |
![]() |
斉藤会長の作品 |
![]() |
木村さんの作品 |
![]() |
和田さんの作品 |
![]() |
北川さんの作品 |
![]() |
北川さんの作品 下から覗いて見ました |
![]() |
宮本さんの作品 |
![]() |
園内にはバラ園も見学しながら さつき展第二会場へ |
![]() |
第二会場さつき展示風景 |
![]() |
斉藤会長の作品 |
![]() |
田中さんの作品 |
![]() |
澤村さんの作品 |
![]() |
木村さんの作品 |
![]() |
平尾さんの作品 |
![]() |
河原さんの作品 |
![]() |
金井さんの作品 平成29年 5月東海さつき山野草会 さつき花季と山野草展へ |
![]() |
植物園内に噴水広場が・・・・ |
![]() |
園内に新婚さんが許可を頂き写真を撮らせて頂きました 写真を見せてホームページ掲載も許可を頂きました 本日はおめでとうございます |
![]() |
大芝生地 ぼくちゃん独り占め |
![]() |
観覧温室前にて |
![]() |
観覧温室を撮る 別料金200円要・・・・ |
![]() |
相撲取りのオブジェでしょうか・・・・ |
![]() |
賀茂川なからぎの道にて |
![]() |
賀茂川なからぎの道に 京都府立植物園の表示板が |
![]() |
加茂神社大鳥居 |
![]() |
さざれ石 |
![]() |
加茂神社総門 |
![]() |
境内にお酒が飾られていました |
![]() |
バス車窓から八坂神社総門をを撮る |
![]() |
高台寺駐車場予約がしてなく 駐車出来ず降車だけして(降車料金要) 二年坂案内碑を見て散策 |
![]() |
和装の後ろ姿を撮って見ました |
![]() |
ここいらが三年坂になるのかな まずは疲れました・・・ |
![]() |
バス専用駐車場 ここからバスに乗車して信楽へ移動 |
![]() |
上山陶苑で買い物中時間が有ったので 寝そべりタヌキを見学 顔の下に入り口があり飲食店になっていました |
![]() |
角度を替えて撮って見ました |
![]() |
カエルとタヌキの合体の置物を見かけ 撮って見ました |
![]() |
上山陶苑さんのお見送りを受け 次のお店へ |
![]() |
信楽山野草展にてお買い物 |
![]() |
新しくバイパス工事が行われていた この部分が完成すれば毎日ラジオでの渋滞情報も緩和されるのかな 名古屋方面を撮る |
![]() |
ビンゴ大会残った賞品女性群でジャンケンで分配 |
![]() |
ほぼ予定通りで日帰り旅行も終了 名港トリトン走行中 名港トリトン開通(1998年 3月)開通前に遊歩道に開放されました 当時の写真をご覧になられる方はこちらから 平成28年日帰り旅行へ 平成30年日帰りバス旅行へ 2024年(令和 6年) 8月29日(木) 2024かごのめ会報誌夏号に掲載して頂く |