東海草樹会(東海さつき山野草会)    第21回 日帰りバス旅行


2025年(令和 7年) 6月 8日(日)
第20回 2019年(令和元年) 6月 2日に 日帰りバス旅行後は
コロナ感染流行により 中断されていましたが
今回(2025年) 第21回 日帰りバス旅行を実施
午前 7時集合 10名参加 マイクロバスにて
行程表に沿って
京都府立植物園を目的地に
信楽たぬき村 信楽藤原山野草店 かみやま陶苑 つげ農園を巡り楽しい一日を過ごす


日帰りバス旅行工程表
午前 7時集合 京都に向け出発
名港トリトン湾岸自動車道 東海インターへ
名港トリトン湾岸自動車道の車の流れ


名港トリトン自動車道開通前遊歩道散策のページへ
長島スパーランドを横目に見て
土山サービスエリアにて休憩
女性ライダー2名

お話を聞いたら淡路島へ
休憩を済ませて マイクロバスへ
午前 8時45分到着 9時開園

京都府立植物園門表
開園前に撮る
入園券
開園前の公園風景を 正門より撮る
桜の大木の根の標本が展示してあった
タイサンボクの花一輪
ウチョウラン展会場入口の案内
展示会場風景を撮って見ました
展示会場風景を撮って見ました
鬼瓦に植栽されていました

水の流れが循環ポンプで

メダカもスイスイ


空の下さつき作・卓上水琴窟制作のページへ


石付けでしょうか



バラ園へ
ヒマラヤ杉の大木が
アメリカからの旅行中の親子を撮らせていただきました

お父さんは盆栽が趣味との事

携帯に保存されている写真を見せて下さいました

立派な雑木盆栽でした
噴水を撮る
蛍を撮る
花壇に散水中

散水栓が上下に移動
大津サービスエリアにて昼食

窓辺から右端のビルの屋上船らしきものが
アップで撮って見たら

船らしき格好をした屋根でした
信楽へ到着 バスの車窓から たぬき村 大タヌキを撮る
大タヌキ前で

記念撮影
小さい豆タヌキ購入予定で

店員さんに尋ねてみたら

職人さんが作らなくなり現在は在庫がないとの事


2014年 5月15日信楽見て歩きと東近江山野草展
車窓から寝そべりタヌキを撮る

うどん屋さんの店舗だそうです
信楽藤原山野草店へ
店舗を撮る
かみ山陶苑へ
広い店舗内
つげ農園へ


第20回日帰りバス旅行へ
品定め中
水連 一輪
信楽鉄道 電車を撮る
最後の休憩

関サービスエリア
式年遷宮 お木曳台車展示してあった

6月10日に

20年(2033年)に1度の伊勢神宮の式年遷宮に向けて

エンヤと「川曳」御神木を内宮へ

伊勢・五十鈴川で行われた

6月11日雨降る中

600人が力を合わせ 御神木お木曳台車で 外宮到着の 中日新聞見出し記事
日帰りバス旅行のお土産

斑入り雲間草

ウサギ苔

豆タヌキ2体(35mm)
我家のクリオネを撮る
クリオネ一輪アップで撮る

      トップページへ戻る
                     最新記事振り返りのページへ
                                          日帰りバス旅行振り返りのページへ