令和 4年(2022年)12月19日(月)    常滑 窯や 山光へ 2023年の干支のうさぎを見に行く


現在の自宅件 作業場 ギャラリーへお邪魔しました
(やきもの散歩道の 窯や ギャラリーは 令和 元年に退去)

窯や山光さん振り返りのページへ

現在のギャラリーは

常滑市樽水町3丁目53番地

☎ 0569-34-3803

是非 お立ち寄りくださいと言って見えました




窯や山光

ギャラリーの

作品陳列棚
窯や山光

ギャラリーの

作品陳列棚
窯や山光

ギャラリーの

作品陳列棚
窯や山光

ギャラリーの

作品陳列棚
窯や山光

ギャラリーの

作品陳列棚
窯や山光

ギャラリーの

2023年の干支 うさぎ他

うさぎの大きさは 私の拳より やや小さめかな
竜は来年の見本とか・・・

竜は私の7廻り目の干支になります


竜に付けたさつきのページへ
竜が立体画で描かれた盆栽鉢 大きさは8号くらいかな
竜をアップで撮って見ました
うさぎ

ゴリラ

うしの作品
ゴリラをアップで撮って見ました

東山植物園のシャバーニを思い出して


2022年(令和4年)愛知支部秋季さつき展示会
こちらは

タコの電話機

試作品になるのかごちゃごちゃしていますが

私の携帯電話から

下記の電話番号へ電話したらつながりました

☎ 0569-34-3803
通話も出来ました
ごちゃごちゃ ごちゃごちゃを

整理すると

ダイヤルは左手子ダコの下に

受信器は手前子ダコで聞き取り

送信器は口の部分で話す この作品は試作品のためにごちゃごちゃしていますが・・・・

完成品の電話機はスッキリした

このスタイルで

受信機は釣り上げた鯛で

送信はみけんの部分で話す

オフイスにこんな電話もあっても( ^ω^)・・・
タコの電話機完成品スッキリまとまっていました

魚屋さんで

こんな電話で通話していたら目に付くでしょうね( ^ω^)・・・


やきもの散歩道 城主チョン髷陶工 山光さん作品集へ


風のうわさで 新聞記事を知り やきもの散歩道窯や山光さんへ
研究熱心な

窯や山光さん

瓦を使った蓄電池について説明をして下さいました

この焼き物瓦で ある仕掛けをすることにより

4.3ボルトの電気を作る事が出来ると聞く

私は良くわからないまま説明を聞く
裏側はこんな仕掛けが

4枚の亜鉛板とステンレス板 他と組み合わせることにより

瓦でも 4.3ボルトの電気を作る事が出来ると言って見えました

瓦表面がプラス(赤い線)

瓦裏面あ亜鉛板組み合わせた方がマイナス(黒い線)
懐中電灯

線をつなぐことにより点灯
瓦表面

赤い線

付けたり 離したりすることにより

懐中電灯

点滅を繰り返しました
次にリモコンスイッチを使っての説明を

上のフグの作り物に注目

瓦電池からの配線を接続して
リモコンスイッチをオンにすると

フグの作り物の中の

赤色灯がで点灯してメロディーが流れる仕組みになっていました
次に

携帯ラジオを使ってのテスト

配線をして

赤い線を瓦の

表面に付けると

こころよい音声が聞こえて来ました
この裏側の説明をして下さいました


2023年(令和 5年)12月19日(火) 常滑 窯や 山光へ2024年の干支 竜を見に行く
陶器の板と一円玉を使って説明してくださいました
陶器の板の間に一円玉(亜鉛版の代わりに)を一枚おきにはさみ
合わせこむだけで

LED電球が点灯すると見せてくださいました( ^ω^)・・・
次は

瓦電池を使って

卓上燻製器の説明をして下さいました
はじめに

スモークチップを用意する

左側 オニクルミ

右側 さくら お好みにより用意
着火剤とチップ
丸い台の中に小型送風機が組み込んであるとのこと

ホースは料理に燻煙を送るホース
チップ受け皿に チップをいれて
点火剤をのせて
筒の上にチップをのせる
点火剤に着火前に

右側お皿に燻製をする 料理を用意して

ラップ又は専用カバーを用意して

ホースの先を料理の中へ
お皿の

さくらチップを料理としてラップがかけて有る物として

燻煙香り付けに2分

10分密閉で香りが料理につくと言って見えました
用意が出来たら

瓦電池

スイッチを入れると

小型送風機が回りホースの先から燻煙が

お皿のチップが料理としてホースの先を入れてラップをする

燻煙香り付けに2分

10分密閉で香りが料理につくと言って見えました
現在

急須を使って

燻製器改良型を研究中と言って見えました

色々お話を聞いている間に

2時間以上の時間が過ぎてしまいました


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました
干支のうさぎ

我家と贈り物にの 2体購入しました

うさぎの大きさは 私の拳より やや小さめかな
角度を変えて撮って見ました

良いお正月飾りが出来ました



2022年12月20日(火)更新

    トップページへ戻る
                   常滑 窯や 山光さん振り返りのページへ
                                                幻の大般若面のページへ