2010年 1月 今から11年前に
沖縄県宮古島市の池間さんが サンゴの植木鉢を送ってくださいました
サンゴに新日光を付けて11年
今までに幾度か植え替えてきましたが 今回 角鉢から小判鉢に植え替えました
サンゴに新日光を付けた時から
現在までに色々の項目にリンクしてみました
ご覧ください
![]() |
2010年1月29日に この様な サンゴの植木鉢状の物を送ってくださいました |
![]() |
2010年 2月 2日 色々考えた結果 植木鉢にしようか それとも冒険ではあったが 丁度根上りの新日光が目につき 付ける事に( ^ω^)・・・ 11年前サンゴに新日光を付けた記録へ |
![]() |
2021年 11年後の現在の樹姿 左下に鉢のふさった物は卓上水琴窟 卓上手作り水琴窟のページへ |
![]() |
右側に早乙女が植わっています アップで撮って見ました |
![]() |
右側を撮って見ました |
![]() |
正面をアップで撮って見ました 根も太くなってきました |
![]() |
2013年 6月 4日 サンゴに新日光を付けて3年後の花季の樹姿 |
![]() |
2021年 4月13日 左側根の部分をアップで撮って見ました |
![]() |
2010年 2月 2日に付けた 当時の根の状態今から11年前 |
![]() |
11年後の現在の根の状態 |
![]() |
植え替えを始める 根裁きをして・・・・ |
![]() |
水道圧にて根洗いをする |
![]() |
白い草の根が・・・・ |
![]() |
この小判鉢に 鉢の上部が気に食わなかったが この鉢しかなく・・・・ |
![]() |
根の浮いた箇所を発泡スチロールをかませて 麻ひもで固定する |
![]() |
固定部分をアップで撮って見ました |
![]() |
早乙女の根をペットボトルで保護をする |
![]() |
植え替え完了しました この作品を振り返って見て 先にも述べましたが このサンゴ 鉢には使わずに・・・・ 冒険ではあったが この新日光を付けて良かったなぁーと思う( ^ω^)・・・ 今日この頃です |
![]() |
4月20日 今年も生垣の平戸つつじ咲いてくれました |
![]() |
平戸つつじ他アップで撮って見ました |
![]() |
2021年4月24日 夜に撮って見ました正面 私の石付け作りのページへ |
![]() |
裏面の状態 |
![]() |
左側の状態 |
![]() |
2010年 2月 2日に付けた 当時の根の状態今から11年前 |
![]() |
右側の状態 |
![]() |
2018年 5月東海さつき山野草会 花季展示会へ出品 左から 華琳 日の丸 新日光 2021年 4月28日更新 |