平成28年 8月20日(土)〜21日(日)
今年は 夜の納涼花火も見る予定で
午後に出掛ける まず始めにセラモール会場へ
その後 ボートレースとこなめ会場へ移動して会場内を見て歩き
私好みの コーナーを撮らせて頂いた コーナーを紹介させて頂きます
8月20日(土)に見学をしました
花火終了前に帰宅行動にはいたが 駐車場を出るのに1時間
大渋滞に巻き込まれ 常滑市内を出るのに1時間30分かかってしまた
思い出に残る一日になってしまいました
第50回 常滑焼まつり詳細案内 |
|
セラモール駐車場も満車状態 | |
セラモール道路は右回りの一方通行になっていた | |
常滑山野草会販売コーナーに立ち寄る | |
私のお気に入り おひつを改造加工した メダカ水槽 |
|
16時15分セラモール会場を後にして・・・・ | |
ボートレースとこなめまつり会場へ 車は南駐車場へ |
|
多くの方々が 19時の納涼花火に備えて場所取りをして見えました |
|
ボートレースとこなめ会場西ゲート通路には 多くの露店が・・・・ |
|
ボートレースとこなめ会場西ゲート通路には 第50回常滑焼まつりの案内板が・・・・ |
|
とこなめ焼青年部 熊本地震復興 チャリティオクションの作品が展示されていました |
|
草樹会 盆栽・山野草販売コーナー |
|
草樹会石黒代表とサロン ド フルベールのお姉さん 第34回半田市さつき展示会へ 武豊 春の山野草友の会へ |
|
日本陶芸療法士会 窯元やってミントメンバーの作品が紹介されていた |
|
会場に見えた メンバーの鈴木重利さんと 重利さんの作品 「チャーハン皿」と一緒に撮らせて頂きました もっと多くの作品に挑戦して下さいね |
|
常滑焼と言えば急須 急須の販売コーナーを撮る |
|
私の趣味としている植木鉢コーナー 芝勝さんのコーナーを撮らせて頂きました |
|
私の若かりし頃の思い出に残る(今から28年前) ボートレース場に鎮座している 大招き猫過去の思い出を ご覧になられる方は こちらをクリックして下さい |
|
大招き猫の後ろ姿を撮って見ました | |
常滑焼まつりの歴史を知ろうのコーナー | |
まつり記念すべき 第1回は大見本市の名称でした 昭和42年(1967年)から |
|
第4回から常滑焼まつりの名称に成ったのかな・・・・ 会場は常滑市民体育館にて 当時のポスターかな |
|
今回のポスター モザイク タイルを模して描かれているのかな |
|
山野草とミニ盆栽 壱興さんとみさき圭さんのコーナー |
|
壱興さんとみさき圭さんのコーナー 2016年緑樹会ミニ盆栽展へ |
|
日本の盆栽水石至宝展のポスターと 第8回 世界盆栽大会 イン さいたまのポスターも貼られたコーナーも有った 開催日 2017年4月27日(木)〜4月30日(日) メイン会場 さいたまスーパーアリーナ 大宮ソニックシティ パレスホテル大宮 |
|
ボートレースとこなめ会場 東ゲートのにぎわい |
|
秋峰窯コーナー ここの急須は大変細かい模様が急須全般に施されていた 南部鉄のように・・・・ |
|
陶器の額に陶器に描かれた絵と文字が・・・・ | |
招き猫販売コーナー | |
エスカレーターから 1階販売コーナーを撮る |
|
地酒「常滑焼に注いだ 地酒による乾杯条例」 PRイベントコーナー |
|
常滑陶芸会のコーナー | |
土井さんの作品を撮らせて頂きました | |
常滑陶彫会のコーナー | |
柴山庄山(86歳)さんと武田 衛さん 萬珍陶遊・柴山庄山展へ |
|
創作スタジオ ユクリテのコーナー ガラス作品は 幸 勝也さん 陶器作品は 渡邉 貴子さん |
|
ガラス作品は 幸 勝也さん 陶器作品は 渡邉 貴子さん |
|
お猿3体拡大して撮って見ました | |
常滑焼 伝統工芸士会のコーナー | |
伊藤 成二伝統工芸士のコーナー 急須の形状ユニークな形の物が展示されていました |
|
ギャラリー煙のコーナー 一寸かわつた色のタヌキが目に付いた |
|
タヌキ販売コーナー | |
トコタンホールに大勢の方々が 大画面に納涼花火が中継されるのかな |
|
納涼花火打ち上げ30分前 大勢の方々が |
|
南駐車場にも大勢の方々が | |
私も愛車の中から花火打ち上げを待つ | |
花火打ち上げ 三脚を立てて撮る |
|
スターマインを撮る | |
打ち上げ花火を撮る 19時45分頃から帰宅行動にはいたが 南駐車場から道路まで300メイートルを1時間かかってしまう |
|
道路状況 なにも考えず前の車に付いて走行・・・・ 大渋滞にはまってしまつた 夜道は日が暮れんで良いかで・・・・ 常滑市内を出るまでに1時間30分かかってしまった 第49回常滑まつりへ |