今から22年前の2002年に我家の棚で発見した
新日光の早咲きの苗木を山茶碗付けて
12年間で 何回も植え替えをせずに ほたらかしにしていた
新日光早咲き山茶碗付けを植え替えをする
ほたらかしにしていたが 根かなり成長していました
![]() |
新日光早咲き山茶碗付け 織部の角鉢に植えて何年か植え替えしていない 見るに見かねて植えかえることにしました 新日光早咲きの発見のページへ 新日光 古き時代の山茶碗に付けるのページへ 山茶碗とわの説明のページへ |
![]() |
ちょっと小さめだが 下の丸鉢に植え替える |
![]() |
正面の状態 |
![]() |
裏面の状態 |
![]() |
右側側面の状態 根はかなり太く成長していたが 土の色最悪な状態 |
![]() |
根洗い途中で鉢に入れてみました |
![]() |
根洗いをした正面の根の状態 |
![]() |
裏面の根の状態 |
![]() |
根洗い完了しました |
![]() |
鉢底に鹿沼土中粒を入れて その上に鹿沼土小粒を入れた状態 |
![]() |
鉢底から通した針金で 根を固定をして 鹿沼土の小粒にて植え付ける |
![]() |
アップで撮って見ました 正面側 |
![]() |
裏面側 |
![]() |
右側面 |
![]() |
根の間に隙間のないようにつつきこんで 植え込みました |
![]() |
乾燥防止でミズゴケを張り 植え替え終了しました 2022年(令和 4年)花季展へ |
![]() |
新日光サンゴ付け サンゴに新日光を付けるのページへ 2018年花季展花へ |