2022年(令和 4年) 9月 2日
土岐ツボ石に黒竜を付けたが失敗に終わる
鹿沼土 中粒にて植え付けたので乾燥の進行が?・・・
まだまだ残暑の厳しい9月上旬
チョツトの手抜きで水切れに 大急処置をしたが枯死させてしまったので
9月10日に再度黒竜を付けなおす
![]() |
付け石の 土岐ツボ石 |
![]() |
土岐ツボ石裏面 |
![]() |
黒竜根上り苗木 |
![]() |
名札をアップで撮って見ました |
![]() |
ペットボトル切り取る あまり根のびていないかな |
![]() |
水道圧にて 鹿沼土を洗い流す |
![]() |
根はこんな状態でした |
![]() |
付ける部分をアップで撮って見ました |
![]() |
位置が決まりました 結束バンドにて固定しました |
![]() |
固定した部分をアップで撮って見ました |
![]() |
麻ひもにて 根を縛り始める |
![]() |
更に根を振り分けて 麻ひもにて縛る |
![]() |
ほぼ麻ひもにて縛った状態 |
![]() |
アップで撮って見ました |
![]() |
鹿沼土中粒にて植え付け |
![]() |
アップで撮って見ました |
![]() |
アップで撮って見ました |
![]() |
アップで撮って見ました この部分は根が少ない |
![]() |
鉢底網を使って鹿沼土中粒を入れる カバーを作る |
![]() |
こんな具合に |
![]() |
別方向から撮って見ました |
![]() |
隙間なく鹿沼土(中粒)を入れる |
![]() |
2022年 9月 2日作業 水をかけて終了 |
![]() |
2022年 9月 6日 植え付けて 4日目チョット目をはなしたスキニ 葉がしおれているのにきずき 大急処置で水を点滴にて注水をする 鹿沼土中粒にて植え付けたので乾燥の進行が早かったのかな・・・ |
![]() |
庭の片隅に長年楽しんで来た栄冠こんな姿に 元気な頃に 月刊さつき研究485号(7月号)盆栽解体新書に掲載 空の下さつき過去の展示会をスライドショー振り返るのページへ |
![]() |
根本部分をアップで撮って見ました 長年さつきを楽しんで来た間には こんな別れも多くありました |
![]() |
土岐ツボ石に黒竜付けて 8日目 点滴処置も残念ながらききめがなくあきらめる |
![]() |
アップで撮って見ました 復活の気配なし 付け替えることにする |
![]() |
2022年 9月18日 新たに黒竜を付け替える |
![]() |
黒竜根上り苗 ペットボトルを切り取る |
![]() |
アップで撮って見ました |
![]() |
根の状態 |
![]() |
根の固定や麻ひもにて縛る作業は省略 鹿沼土は小粒にて植え付ける |
![]() |
2022年 9月18日作業終了 半日陰の棚へ |
![]() |
点滴ペットボトルは使用 |
![]() |
アップで撮って見ました 今度は枯らさないように頑張るぞ 私の石付け作りへ 2022年 9月23日更新 |