6月4日(土) 孫の誠の墓参りで アジサイの本光寺へ
(平成14年(2002年) 8月18日死去)
お詣り後 本光寺 老僧を尋ねる(昭和15年生まれの同年)
修復工事(2019年5月~2022年2月)の終わった本堂を案内してくだいました
帰り道 三河皐月会花季展会場へ作品変わっていませんでしたので 5月29日(日)花季展見学へ
春風会 山野草と小盆栽展見学
会期 6月 4日(土)~ 5日(日)
会場 マーシー特設会場
主催 春風会
アジサイと椿で紹介されている本光寺 今日も駐車場は満車状態でした |
|
参道脇にはアジサイが | |
孫のお墓参りを済ませて アジサイを入れてシャッターを押す 平成27年(2015年) 2月墓参りへ |
|
平成14年 8月18日 誠 2才 生きていれば 今年二十歳になるのかな |
|
国史跡 島原藩主深溝松平家墓所の案内板を撮る |
|
幸田町指定文化財案内板を撮る | |
本光寺参道入口を撮る 両脇にアジサイがイッパイ植栽されている 花は6月中旬頃が見ごろかな( ^ω^)・・・ |
|
瑞雲山本光寺山門を撮る 幸田町と長崎県島原市は姉妹都市提携 ご縁は1637年に起きた「島原の乱」に深溝(現 幸田町深溝)藩主・板倉重昌公が総大将として派遣されたことに始まったそうです 他にまだまだご縁はありますが省略 2つの「瑞雲山 本光寺」 島原市の本光寺では先祖の菩提を弔う仏事や説法が行われて 幸田町の本光寺には歴代当主の墓所が築かれ 当主が亡くなると御遺骸が運ばれ埋葬された それぞれの役割を担ってきた 2つの本光寺は両市町の繋がりのなかで欠かせない存在になっているそうです |
|
アジサイと瑞雲山本光寺山門 今朝の新聞記事に 島原市 雲仙普賢岳 1991年 6月 3日 大火砕流発生から31年の記事が掲載されていました 平成13年2001年定年退職旅行へ |
|
改修工事を終えた 本光寺本堂 今秋落慶式が執り行われる予定ですとある小冊子に・・・・ |
|
ここで過去を振り返って 2020年11月11日に墓参りをした時に改修工事中の本堂を撮影 |
|
2020年11月11日墓参りをした時に椿の実を頂き実生しました 現在この様に発芽をして育っています |
|
2021年 6月18日撮影 | |
2021年 6月18日撮影 史跡島原藩主深溝松平家墓所 (本光寺本堂)修理復旧工事明細 |
|
修復工事の終わつた本堂 老僧が案内してくださいました 上がりはなの屛風を撮らせていただきました |
|
新しくなった 本堂の青畳 |
|
拝殿を撮る | |
藩士の間 書は十九代 忠諒(1903年~1934年)が書かれたものと聞く |
|
深溝松平家系略図の一部をアップで撮って見ました | |
藩士の間をアップで撮って見ました | |
天袋には朝顔の絵が・・・ 刀をアップで撮って見ました |
|
徳川家系図と松平家の系図 | |
深溝松平氏の紋 | |
新装なった廊下の長さ 二十二間(39.6メイトル)あると言って見えました |
|
天井の木材の骨組みの一部をアップで撮って見ました 以前はお勝手で くどが置かれていたそうです 天井に籠が・・・ |
|
本堂の木戸に墨絵が江戸時代に描かれたものと言って見えました | |
本堂の木戸に墨絵が江戸時代に描かれたものと言って見えました | |
本堂見学後アジサイ園へ 我家のアジサイ2022他へ |
|
こちらの建物も修復工事が行われていました | |
帰途途中に 三河皐月会花季展会場に立ち寄る 5月29日(日)花季展見学へ |
|
岡崎 春風会 山野草とミニ盆栽展示会を見学 |
|
販売コーナーと展示会場風景を撮って見ました | |
畔柳(郁)さんの作品 | |
畔柳さんの作品 | |
畔柳さんの作品 | |
畔柳(と)さんの作品 | |
畔柳(と)さんの作品 | |
浅岡さんと山田さんの作品 | |
浅岡さんと山田さんの作品 | |
竹内さんの作品 | |
コーナに飾られた作品 | |
山川さんの作品 | |
山川さんの作品 | |
春嘉さんの作品 | |
春嘉さんの作品 | |
春嘉さんの作品 | |
大倉さんの作品 | |
矢澤さんの作品 | |
矢澤さんの作品 | |
田中さんの作品 | |
田中さんの作品 | |
岩瀬さんの作品 | |
岩瀬さんの作品 | |
釜我さんの作品 | |
釜我さんの作品 | |
釜我さんの作品 | |
辻さんの作品 | |
加藤さんの作品 | |
加藤さんの作品 | |
加藤さんの作品 2021年12月 春風会秋の展示会へ 春風会振り返りのページへ 空の下さつきが所属している さつき花季と山野草展示会2022へ |