4月28日の天気予報は今日 明日は雨の予報
小雨降る中 屋根下にて
以前から用意していた 立てた石に
紫富士(愛国の枝変わり 斑入り葉に変化)根上りを
水道圧にて鹿沼土を洗い流して 石付け作りをする
先が見え始めた81歳からの挑戦だ ・・・・
残念なことに失敗に終わる 2022年 2月16日
![]() |
石の高さは300ミリ 下部はステンレスの網に シリコンコーキングにて接着してある 根が固定したらステンレスの網は取り除く予定 |
![]() |
紫富士の根上り |
![]() |
鉢から抜きペットボトルを取り除いた状態 根はまずまず伸びているようだ |
![]() |
根洗い前の状態 |
![]() |
水道圧で鹿沼土を洗い落とす |
![]() |
片側洗い流した状態 |
![]() |
綺麗に洗い流しました 細い根 毛根だらけ |
![]() |
根の整理をする |
![]() |
根があまり出ていない太い根を切る |
![]() |
さらに 奥まで確認をして切り取り 融合材を塗布 |
![]() |
付ける場所の確認 |
![]() |
決まったら 結束バンドで固定しました |
![]() |
固定した箇所をアップで撮って見ました |
![]() |
これからが細い根の振り分けが大変だ |
![]() |
細い根を振り分けながら麻ひもで 石に固定をしていくうらがわの |
![]() |
裏側の根が短いのがちょっと気になりますが |
![]() |
この部分の根の状態は良好です |
![]() |
この部分の根の状態も良好です |
![]() |
根の固定完了しました |
![]() |
鉢底ネットで枠を作り内側に乾燥防止でプチプチ緩衝材を張る |
![]() |
植え付け完了しました |
![]() |
水をかけて濁り水が出なくなるまで・・・・ |
![]() |
後は3年位の時間経過を見て 上から鉢底ネットを切りながら根の状態を 見るのが楽しみだ 残念なことに 失敗に終わる 私の石付け作りのページへ 日光地合い石付け22年の記録へ |
![]() |
4月28日の夜の天気予報 |
![]() |
4月29日朝天気予報どおり雨良く降っていて 紫富士の石付けも雨に濡れて生き生きとしていました 2021年 4月29日更新 |