毎年(7月第4日曜日)恒例になっている 波切不動尊祭礼の案内が届いた
7月28日(日) 13時からの祭礼に合わせて
昨年から車の運転を自粛している私
今年も小田島さんに運転をして頂き台風6号熱帯低気圧に変わった翌日の
28日(日)午前9時飛騨金山波切不動尊祭礼へ
![]() |
7月27日中日新聞朝刊の 台風情報記事 |
![]() |
七宗ロックガーデン道の駅で休憩 大きな木の招き猫が迎えてくれた |
![]() |
展望台から飛騨川を撮ってみまた 例年になく水量が多かった 台風6号の雨のせいかな |
![]() |
国道41号線 飛騨川 通称 飛水狭を撮って見ました 天気が良ければヒスイ色の水が 雨のせいで水量多く濁っていました |
![]() |
天心白菊の搭に立ち寄る |
![]() |
道の駅 美濃白川「ピアチェーレ」 よいいち41に立ち寄る 良いゴロ合わせですネェ・・・ |
![]() |
飛騨川七宗ダムも放水で白波が・・・・ |
![]() |
例年立ち寄っているひまわり畑 今年は真っ黒の耕地になっていた 帰ってネットで調べたら 今年のひまわり祭は 2019年 6月29日(土) 10時から14時行われて ひまわりは刈り取られて真っ黒な耕地になっていたのが分かった 2018年は 7月21日(土)に行われたとしてあった 平成29年ひまわり畑の写真へ |
![]() |
午前11時30分頃に 目的地に到着 受付を済ませる |
![]() |
国道41号線 中綱歩道橋から 秋の紅葉で有名の玉龍時を撮って見ました 鐘楼堂にブルーシートがかかっていました |
![]() |
13時からの祭礼で 招待者として 玉串の奉奠させていただきました |
![]() |
祭礼終了後に 餅投げの準備が始まりました |
![]() |
お餅には番号がついたものがあり 景品と取り替えて(白い袋)を持つ氏子さん |
![]() |
祭礼終了後 要仲山玉龍禅寺さんに立ち寄る |
![]() |
佐々木住職さん客間に案内してくださり いろいろお話を聞かせてくださいました |
![]() |
客間から中庭を撮る |
![]() |
帰りがけに 来年 令和 2年10月18日に 晋山式を行うと 住職が言って見えました 晋山式案内板と佐々木住職を撮らせていただきました 玉龍寺の紅葉の見頃は晋山式一ヶ月後の11月中頃かな ご覧になられる方は 平成28年11月18日にお邪魔した 飛騨金山町 玉龍寺さん紅葉へ |
![]() |
玉龍寺庫裡入り口から見た 鐘楼堂工事中でした 16時頃に帰途につく 令和元年 7月29日更新 波切不動尊祭礼振り返りのページへ |