11月18日(金)に紅葉見物
毎年7月の第四日曜日に 先代の頃から 飛騨金山町の
波切不動尊の祭礼に ご招待を受けて 毎年お邪魔している
平成26年の祭礼の時に 祭礼役員さんから
当時 NHK朝ドラで「花子とアン」に登場する
白蓮さんが 晩年に書かれた短歌が 玉龍寺さんで公開されていると聞き
祭礼終了後 玉龍寺さんへお邪魔して
佐々木住職さんから「花子とアン」に関する秘話を詳しくお聞きする
そのよく年から 毎年お邪魔しています
佐々木住職さんから 秋の紅葉もと誘いを受けてお邪魔しました
![]() |
道の駅 ロックガーデン ひちそう 1キロメイトルの標識 工事交互通行停止中に撮る |
![]() |
道の駅 ロックガーデン ひちそうで休憩 歩道橋上より 高山線 特急ワイドビューと景色を撮る |
![]() |
紅葉と赤い橋梁(国道41号線)を撮る |
![]() |
飛騨川を撮る |
![]() |
2回目の休憩 ピアチューレにて |
![]() |
7月第四日曜日の祭礼に お邪魔している波切不動尊 本殿と社務所 平成26年波切不動尊祭礼へ |
![]() |
本殿をお参りする |
![]() |
国道41号線 中綱歩道橋から 紅葉真っ盛りの 玉龍寺さんを撮る |
![]() |
拡大して撮って見ました 本堂左側のグリンの茂った大木は 下呂市指定天然記念物 玉龍寺の左巻きの榧の樹 平成27年7月夏の景色へ |
![]() |
玉龍寺山門階段と車道を撮って見ました |
![]() |
大イチョウの大木を撮る為に 移動したら 広場に過去に活動したのか?・・・・ この様な車が・・・・ |
![]() |
石段途中から紅葉を入れ山門を撮る |
![]() |
石段上にビッシリ イチョウの落ち葉が・・・・ |
![]() |
脇の参道にも イチョウの落ち葉がビッシリ |
![]() |
庫裡脇まで 我が愛車移動する |
![]() |
玉龍寺さん本堂を撮る |
![]() |
平成28年 7月 今年の夏案内して頂いた部屋へ案内して下さいました 夏の緑の庭もご覧下さい お茶を頂きながら 紅葉もいいですねぇ…・ |
![]() |
拡大して撮って見ました |
![]() |
佐々木住職さんから せっかくだから奥座敷から 紅葉見て行きなさいよと案内して下さいました |
![]() |
言葉に甘え記念写真を撮らせて頂きました |
![]() |
座敷からの紅葉 |
![]() |
庫裡玄関からの眺め |
![]() |
山門から町内の眺め |
![]() |
鐘楼と紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
先にも書きましたが 下呂市指定天然記念物 玉龍寺の左巻きの榧の樹の標識 樹齢600年 |
![]() |
紅葉の道の紅葉 |
![]() |
紅葉の道から 奥座敷を撮る |
![]() |
紅葉の道から・・・・ |
![]() |
紅葉の道からの 町内の眺め |
![]() |
紅葉の道 振り返り坂 左側 紅葉のトンネル綺麗でした |
![]() |
「花子とアン」 柳原白蓮さん 掛軸に付いての説明書きが貼られていた |
![]() |
説明書きの脇に掛け軸の句碑が・・・・ |
![]() |
わがむねに ひともされたる 玉龍寺 さんぜをむすぶ ゑにしとおもふ |
![]() |
佐々木住職さん 庭のお手入れをされていた |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
境内の紅葉 |
![]() |
私も紅葉の下で記念撮影 |
![]() |
お庭の片隅に水琴窟が 竹筒に耳を当てたら快い音が ピンコロ聞こえて来ました 私が作った卓上水琴窟へ |
![]() |
今日は天気も良く紅葉見物日和でした14時頃に帰途に付く 中津川経由にて帰る17時頃に我家へ 本日の走行距離285` 平成28年11月19日更新 |