2016年(平成28年 3月26日(土)にお邪魔しました
最近は あまり仕事をせずに
たわけた事(馬鹿な事)に 没頭しておると・・・・
色々 お話を聞いた事を 私なりにまとめて見ました
仕事場の片隅に 大きなお皿が飾って有った この皿の大きさは 直径1030mm この皿の作者は 常滑焼工法「ヨリコ造り」 常滑市指定無形文化財技術保持者 常滑焼伝統工芸士 今は亡き 沢田重治さんから頂いた大皿だそうです 後の白い左上になにか貼って有るが・・・・ |
|
作品製作者 窯や 山光さんの諸言書だった 推薦者の名前の中に 沢田重治さんの名前も・・・・ |
|
タヌキの頭 何を乗せているのかな・・・・ | |
土台がタヌキの置物で 上がハート形という和洋折衷の洗面台をアピール 窯や 山光さんいわく バルブは陶器で作って有るので 生ビールの注ぎ口にしても良いよと笑って見えた |
|
この装置は何でしょうか・・・・ 融雪タイルの電源とサーモ装置 オレンジ文字は50度設定 グリン文字は通電温度 |
|
手前の丸い陶板は 屋根の雪下ろしの労力を省く 焼き物の融雪用タイル 試作品(ニクロム線内臓施釉セラミックヒーター)に対する技術的なコメント書類も有ると言って見えました |
|
温度も31度に上昇 セラミック陶板暖かく成ってきました 写真は 常滑市では年間 何回も降らない雪降りだが セラミック陶板を屋根に設置した結果 融雪タイルの部分は 解けていたと言って見えました |
|
モグラ撃退に常滑焼で出来た 焼き物スピーカーの説明書き |
|
説明書きの文字を拡大して撮って見ました | |
絵の部分を 一部拡大して撮って見ました | |
壺のスピーカーが ファンとスピーカーが付いて ホースも取り付け可能・・・・ 壺の中へ 蛇の皮を入れて音と匂いで モグラを撃退 |
|
色々スピーカーテストしている内に こんなに数 作ってしまったとか |
|
スピーカーを手にされる 窯や 山光さん | |
このスピーカーの 音を聞かせようかと 携帯ラジオ(3ボルトの乾電池と抵抗器など改造が必要)を準備される 窯や 山光さん |
|
いい 音だろうと 窯や 山光さん 大変いい音で聴けました 皆さんに音が聴いて頂けないのが残念・・・・ |
|
急須のスピーカー | |
この装置は ソーラーパネルの蓄電池から 余剰電気を使って発電機を回して 天気の悪い日や夜に発電して蓄電池に充電する この装置は単一乾電池1.5Vで回す交流式発電装置 テスト装置 |
|
発電装置ローターを回すモター | |
エルィーディー電球5球点灯 | |
こちらの装置は直流式発電装置 | |
発電した 電気でプロペラを回す 右側が回転中 左側が停止 最終的には2台回転 つまらん事をして遊んでいるわと言って笑って見えました 平成28年 3月31日更新 窯や 山光作品集 城主チョン髷陶工へ ギャラリー庄山窯オープン記念常滑陶彫会展示会へ |