2009年11月 9日に
五色石の磨いてそのまま鑑賞出来る石を手にする事が出来た
そのまま飾って見るか? 考えた結果
角葉珍山を付ける事に 石に付けた当時は 根が短く
冒険でしたが 6年が経過しました(2015年 7月)
根もまずまず伸びましたので
今回さらに石に根を添わせるために写真のように処置をしました
3年後が楽しみです
石付けは年数がかかります
私の寿命が付いて行けるか心配の年になってきました 頑張るぞ…・
この姿は今から6年前の 2009年11月 9日に 根洗いした 角葉珍山を五色石付けにする まず石に木を結束バンドにて固定をして 麻ひもにて石と根を密着させながら縛る こちら側が正面 石が倒れないように針金で固定をする |
|
こちら側が裏面 | |
麻ひもで縛った状態をアップにて撮って見ました まず根の短さが心配ですが・・・・ |
|
ペットボトルにて枠を作り 石と根が隠れるまで鹿沼土中粒を隙間なく入れる こちら側が正面 |
|
こちら側が裏面 | |
上部をアップで撮って見ました これまでが 2009年11月 9日に行った作業 |
|
6年が経過しました 2015年 7月13日の樹姿 こちら側が正面 根の状態も鉢内に降りております |
|
根の状態アップで撮って見ました 6年間の作業としては ペットボトルの枠を1年に2p位づつ切り取る位です 根が乾けば根は湿った方へ・・・・ |
|
根と石の間に隙間が・・・・ | |
側面の根の状態 | |
こちら側が正面 | |
石がくぼんでいますので 根と石の隙間が・・・・ |
|
鹿沼土を洗い流す前・・・・ | |
水道の水圧で鹿沼土を洗い流す | |
6年前に木を固定した結束バンドが出て来ました | |
鹿沼土を洗い流したら根こんな状態 | |
側面の根の状態 | |
くぼんだ所の根を密着させる為に発泡スチロールを当てて | |
裏側も・・・・ | |
結束バンドで発泡スチロールを締め付ける | |
さらに 麻ひもで浮いた根を締め付けながらしばる |
|
麻ひもでしばり終った状態 | |
以前根を洗った状態でそのままにして置き 失敗した事が有ったので 底網でカバーを作り 鹿沼土の中粒を隙間なく入れる |
|
鹿沼土を入れ終った状態 3年後には展示会に出せるといいなぁ・・・・ 角葉珍山五色石付け10年の記録へ 2022年9月舞姫根上りとさつき秋の手入れへ 平成27年 7月18日更新 |