平成21年(2009年)11月 9日に
五色石に角葉珍山を付けて10年が経過しました
10年が経過した
角葉珍山の樹姿 と鉢が合わないと思い植え替えをする
2009年11月から2015年 7月までの6年間の経過記録も
ご覧ください
![]() |
現在の角葉珍山石付けは 10号の鉢に植わっている もうチョット余裕が欲しいかな 正面から撮って見ました |
![]() |
正面の根の状態 |
![]() |
裏側の根の状態 |
![]() |
ラベルの裏に履歴を記入している 昨年植え替えたばかりだが植え替えることにしました |
![]() |
先ずは根の正面を洗浄する |
![]() |
裏側も洗浄 |
![]() |
この鉢に植え替えることにする |
![]() |
この鉢は 常滑山光宅にお邪魔したときに 丁度狸の笠を山光さん作って見えて お願いをして笠に穴をあけてもらいこの様な鉢にして頂きました やきもの散歩道 窯や山光さんとのお付き合いの今昔 |
![]() |
鉢から抜いてみると 鹿沼土は昨年植え替えたばかりで 土の色は・・・・ |
![]() |
正面の樹姿 |
![]() |
裏面の樹姿 |
![]() |
根に弱いところがあり 保護をする |
![]() |
植替え完了 正面から撮って見ました |
![]() |
正面の根の部分を撮って見ました |
![]() |
角葉珍山樹姿 をアップで撮って見ました 角葉珍山五色石付け平成21年(2009年)11月から6年の記録へ |
![]() |
おまけ このスモモの木の下の木陰が 私の作業場ですが・・・・ |
![]() |
茂った枝 見た目が苦になり剪定をしたが まだ30度越えの日々 木陰がなくなり残念ですが・・・・ それなりに頑張っています |
![]() |
スモモの木の幹でこんな光景が・・・・ カマキリさん頭隠して尻隠さず 生きていく為には しょうがないか・・・・ 令和元年 9月 4日更新 |