東海市立上野公民館にて(東海市名和町南之山10−4 上野中学校前)
10月20日(土)〜21日(日)の2日間
東海市文化協会主催
東海市教育委員会協賛
中日新聞後援
東海さつき山野草会主管による
「秋のさつき盆栽と山野草展」を行いました。
空の下さつきは、ツリバナ、唐糸の滝、鶴翁、石、ツノゴマ、の5点飾りで展示しました。
![]() |
展示会両日 晴天に恵まれ 街路樹のきんもくせいの 花の香りが流れてくる中 上野公民館道路脇に、 山野草展示会とさつき展示会の、 のぼりを立てて展示会の案内をしました。 |
![]() |
中日新聞記事 10月19日(金)に取材をして下さり 10月20日(土)朝刊に掲載して下さいました。 両日 大勢の方々が見に来て下さいました。 |
![]() |
中日新聞写真と同じ角度から写して見ました。 |
![]() |
展示会場入り口に東海さつき山野草会の看板を掛けてお客様をお迎えしました。 |
![]() |
チャリティー販売風景 |
![]() |
中日新聞社賞(左)と 東海さつき山野草会会長賞(右) 参加賞は栃の葉書房の さつきカレンダーと 山野草のカレンダーを参加者に配布 |
![]() |
展示方法は 間口1800mm奥行900mmの空間を 自由に飾り付けをしなさいで行っています。 一列5席で、 さつき盆栽、山野草で20席展示しました。 |
![]() |
空の下さつき(早川)の作品 唐糸の滝石付け、鶴翁、ツリバナ、ツノゴマ、石、 平成25年おめでとうへ戻る |
![]() |
ツリバナを拡大して見ました。 |
![]() |
唐糸の滝を拡大して見ました。 唐糸の滝(竜眼石付け)5年間の成長記録もご覧下さい。 |
![]() |
鶴翁を墨つぼに植え付けて見ました。 |
![]() |
色紙 小野知久画伯が書かれた「夫婦ダヌキ」を 掛けて見ました。 |
![]() |
浅野さんの作品 白玲根上り、カマツカ、角葉珍山石付け、 ツノゴマ、 |
![]() |
ツノゴマの拡大写真 昨年11月に 鉢の木会知立支部の盆栽展を見学した時に、 お茶の接待所に、このツノゴマが飾って有り、 持ち主の方が良かったらと言われ、浅野さんが実を一つ持ち帰り 今年の5月播種されたら、沢山実を付けたと、展示会場へ持参され 私も頂いて添えにしました他の人も・・・・ 会場にお見えになった方々も、好感を持たれ大勢の方がツノゴマを、もちかえられました。 |
![]() |
坂本さんの作品 マユハケオモト、イヌビワ、シロイワシャジン、 アメリカツタ、ロウヤガキ、 |
![]() |
佐治さんの作品 梅宝、アオノツズラフジ、寿光の誉、 |
![]() |
原さんの作品 ツワブキ他寄せ植え、ミズヒキ、シロヒメタデ、 モミジ他寄せ植え、タツナミソウ他寄せ植え、 |
![]() |
小田島さんの作品 藤守石付け、石、トクサ、 |
![]() |
三宅さんの作品 リンドウ他寄せ植え、 アメリカツタ他寄せ植え、クジャクシダ、 マユミ他寄せ植え、ハコネギク他寄せ植え、 |
![]() |
鈴木(秀)さんの作品 ユキヤナギ他寄せ植え、さつき品種不詳、 シノブ、ダイモンジソウ、 オオミツルコケモモ、 |
![]() |
堀越さんの作品 フイリツバキ、ムレチドリ、 斑入りセキショウ、ツリバナ、カラマツ、セッカホウチャクソウ、 タイリンネジバナ、 |
![]() |
佐治さんの作品 鶴翁、イタドリ、日光、 |
![]() |
吉田さんの作品 オモダカ他寄せ植え、ミセバヤ、ダイモンジソウ、 モミジ他寄せ植え、ツルコケモモ、 |
![]() |
村上さんの作品 華宝、イタドリ、寿光、 |
![]() |
木村さんの作品 アマノガワホトトギス、 キジョロウホトトギス、 コハクホトトギス、 コハマギク、ヒダカミセバヤ、 |
![]() |
中村さんの作品 白琳、麗子、下野の華、 |
![]() |
鈴木さんの作品 カルカヤ他寄せ植え、フジバカマ、 ヤブランカール、イヌビワ、ハゴロモモミジヒトツバ、 オウゴンヒトツバ、ベニアシ他寄せ植え、 |
![]() |
杉浦さんの作品 碧空、ベニシタン、ロウヤガキ、ツノゴマ、 |
![]() |
山崎さんの作品 ブナ他寄せ植え、ホトトギス他寄せ植え、 ダイモンジソウ他寄せ植え、 |
![]() |
加藤さんの作品 ミセバヤ、マユハケオモト、コクリュウ、 ハナラッキョウ、ミズヒキ他寄せ植え、 |
![]() |
成田さんの作品 鶴翁根上り、フクダマ、ツノゴマ、 コクリュウ、サツキ品種不詳石付け、 |
![]() |
平松さんの作品 ワレモコウ、ハナラッキョウ、ヤハズススキ、 ホトトギス他寄せ植え、ラセンイグサ他寄せ植え、 2011年(平成23年)秋のさつき盆栽と山野草展へ 2012年10月22日更新 |