展示会めぐりと東海市創造の杜交流館内覧会    2025年(令和 7年) 4月12日(土)見学


緑さつき会 山野草展
会期 4月11日(金)~13日(日) 9時~16時 最終日は15時
会場 大高緑地公園内 交通教室・2階
主催 緑さつき会

緑山野草会 春の山野草展
会期 4月12日(土)~13日(日) 9時30分~16時
会場 緑区役所・2階講堂
主催 緑山野草会 緑区役所
後援 緑区文化協会

第44回 三河野生欄愛好会 令和 7年展示・即売会
会期 4月12日(土)~13日(日) 1日目10時~16時 2日目 9時~15時
会場 あおいパーク研修室 碧南市江口町3-15-3
主催 三河野生欄愛好会

東海市 創造の杜・交流館内覧会
4月12日 13時30分~16時
場所 東海市横須賀町(旧文化センター跡地)


アルバムでまとめてみました


会場入口の案内
展示会場風景を撮って見ました
販売コーナ
山中さんの作品
山中さんの作品
松井さんの作品
佐藤さんの作品
佐藤さんの作品
今田さんの慰霊写真と作品

合唱
下さんの作品
下さんの作品

青山さんの作品
青山さんの作品


緑さつき会花木草展振り返りのページへ
ここから

緑山野草会 春の山野草展案内板
販売コーナ
展示会場風景を撮って見ました
青山さんの作品
青山さんの作品
中野さんの作品
中野さんの作品
中野さんの作品
荒川会長さんと作品
荒川さんの作品
荒川さんの作品
谷さんの作品
谷さんの作品
谷さんの作品
谷さんの作品
谷さんの作品
田原さんの作品
石井さんの作品
石井さんの作品
石井さんの作品
石井さんの作品
石井さんの作品
伊丹さんの作品
伊丹さんの作品
伊丹さんの作品
山本さんの作品
山本さんの作品
水野さんの作品
水野さんの作品
水野さんの作品


緑山野草会振り返りのページへ
ここから

第44回 三河野生欄愛好会 令和 7年展示 即売会
会場入口の案内板
販売コーナ
販売品
黒メダカ

三河野生欄愛好会振り返りのページへ
ここから

東海市 創造の杜 交流館内覧会

お祝いで 山車巡行が行われたのか

山車が 山車蔵に帰ってきました

ピーヒャラ テレツクテンお囃子を流しながら


2012年(平成24年) 3月旧文化センター3階見た山車のページへ
お囃子を奏でる方々や

山車を押す人を撮る
山車蔵に合わせて 方向転換
新装になった 創造の杜の建物

山車も山車蔵へ
パンフレットの表紙を撮る
東海市 創造の杜交流館

南館と北館を撮る

道路一面や植栽の中に 式典に使用された花吹雪の残骸 担当者の方々が

掃除機・箒を使って掃除をして見えました 広い面積数時間かかりそう


昭和の時代に(1980年)に会館した

文化センター正面建物(2022年 3月25日)へ
南館入口を撮る
南館入口をアップで撮って見ました
南館と北館の見取り図

創造の杜交流館での展示会場は

南館 多目的ギャラリーで行うのかな楽しみだ
ここが

エントランスホールになるのかな
南館 多目的ギャラリー内を撮る

東海草樹会 展示会場予定

2025年秋の園芸展から


東海草樹会・年間展示会行事予定へ
エントランスホール奥に

横須賀文化発信コーナーが有り

画面を撮る
懐かしい

牛鎌 肉屋さんの看板が

牛鎌さんの揚げたての

カリッとした歯触りのコロッケの美味しさが

今でも脳裏に残っています
横須賀センター開店写真もあった1958年私が18才の時に開店67年前
現在 空の下さつきが住んでいる

周辺の伊勢湾台風被害状況へ
予約は2025年 4月 1日(火)より受付を開始しますの文字が
本日のお土産

石と水盤 2.0購入
どの木を付けようかな・・・・
根をアップで撮って見ました

日照の光
この木にしょうか
根をアップで撮って見ました

美結の舞

思案中・・・・・


東海草樹会・年間展示会行事予定へ


2025年 4月13日更新

     トップページへ戻る
                    最新記事振り返りのページへ
                                         あっち・こっち展示会見て歩きへ