第21回大府盆梅展


開催日時 平成24年2月6日(月)〜12日(日)
       午前10時〜午後4時(最終日は3時)
場所    大倉公園 管理棟(第一会場)
              休憩棟(第二会場)
主催 大府市観光協会
協催 日本盆栽協会東知多支部・大府盆栽会・府柳クラブ・大府市茶華道連盟・ことね会

催物については別添参照
会場には 駐車場がないため 市役所駐車場を利用しました。
盆梅展の、のぼりに添って会場へ
2月6日(月)に見に行ってきました。私例年前半と後半の2回お邪魔しています。
蕾から開花した 樹姿を楽しむために、
第21回大府盆梅展 私なりにまとめて見ました。


第21回大府盆梅展の案内ハガキが郵送で届きました。
催物 日程表も詳しくのっていました。
2月6日にお邪魔しました。
残念ながら天気は雨降りでした
市役所駐車場から傘をさして会場へ
大倉公園盆梅展会場入口には、看板とのぼりで
迎えてくれました。
第一会場の塀には竹ずつを加工して
会場入口まで蝋梅や梅が活けられていました。
会員さんのおもてなしを感じました。
この会場では大き目の盆梅が飾られていました。

会場はいた所で、大府茶華道連盟の方々の呈茶席が設けられて居ました。
呈茶一服 400円でした。
小澤 数雄さんの作品左と
林 道子さんの作品右
小澤 数雄さんの作品
山本 信也さんの作品左と
長島 久子さんの作品右
山村 貴子さんの作品2点
山村 祐司さんの作品左と
波多野 正登志さんの作品右
加藤 長生さんの作品
井村 ミさんの作品
柴田 健雄さんの作品
加藤 長生さんの作品左と
永田 吉治さんの作品右
柴田 健雄さんの作品左と
水野 友式さんの作品右
井村 ミさんの作品
高田 隆さんの作品
正座して盆梅を観賞される ご婦人
柴田 健雄さんの作品
外山 誠治さんの作品
清水 忠雄さんの作品
水野 友式さんの作品
茅葺門の第二会場入口には大きな盆梅が飾られていました。
水野 友式さんの作品と聞きました
右側の盆梅植え替えの時、
袋鉢の為、樹も大きく大変だろうなと、思いました。
茅葺門の横に門に関する看板が有りました。
少し離れて、茅葺門全体を撮って見ました。
甘酒 無料接待所が有りました。
雨と気温低く冷え切った体、甘酒を頂き
大変 体 温まりました。
6日(月)午前中のみの接待とか
今年の冷え込みは、異常だで、持ち込むまでに、
相当苦労したが、蕾は色ずいたが、咲かなかったわーと出展された
戸田 昌さん言って見えました。


平成24年(2012年)大府盆梅展にて


この盆梅は樹皮のみの幹で上部の枝を支えていたと

盆梅を所蔵して見える戸田さんから聞く

残念なことに平成30年(2018年)の台風被害により 大風に耐え切れず幹が折れてしまい幻の銘盆梅になってしまったそうです
この樹姿は、上の写真と見比べて頂く為、昨年撮った写真を並べて見ました・・・
この樹が樹齢250年の樹かな、この鉢でよく育っている物だ。

平成30年(2018年)の台風被害により

幻の銘盆梅になってしまい大府盆梅展で見られなくなってしまいました
左 花井顧問 
右 深谷顧問と名札が付いて居ました。
戸田 昌さんの作品
佐布里梅で樹齢200年は過ぎていると言って見えました。
違い棚をうまく使って緋梅変形樹他 飾られていました。
11時からと13時30分の2回公演
ことね会の琴と尺八
曲目と演奏者の張り紙が有りました。
盆梅を背に琴と尺八の演奏が11時より始まりました。
次回の演奏会は
2月12日(日)同じ時間で
大勢の方が演奏を聴きながら盆梅展を楽しんで見えました。
室内は満員で廊下で立聴きする人も。
角度を変えて写して見ました。
この盆梅の中に、
私のお気に入りが、前から二本目の文人だが
琴演奏を聴くお客様で写真撮る事が出来なかったので・・・・
昨年写した写真です。
外山文隆さんの作品
前に持って見えた方から 今にも枯れそうな樹を譲り受けたそうです。
展示会に出展出来るまでに回復させたと言って見えました。
ほとんど水揚げの皮一枚で生きている、
植物の生命力には、頭が下がります。
樹齢は?
第二会場の作品の一部
新美 関一さんの作品
前谷 修さんの作品
畑 幹夫さんの作品
盆梅の前で盆梅の良さを説明をされている会員さん。
井村 ミさんの作品
平井 善一さんの作品
横でストーブで暖められて開花が早まるかな・・・・
左 佐々木 孝行さんの作品
右 外山 文隆さんの作品
外山 文隆さんの作品の枝部分に、こんな遊び心が、
梅にウグイスが
大路 孝造さんの作品
小澤 数雄さんの作品 2点
川合 敏和さんの作品
庭にも猿棒を使って、盆梅が飾られていました。
6日は残念ながら雨
見る人も少なく、盆梅淋しく雨に濡れていました。
第一会場受付に
第21回
大府 盆梅展のチラシが置いて有りました。裏には催物予定表も・・・・



2012年 2月 7日更新


               あっちこっち見て歩きへ戻る          第22回大府盆栽展へ