日時 2月 7日(日)~14日(日)
午前10時~午後 4時まで最終日は午後 3時まで
会場 大倉公園 大府市桃山町五丁目74
主催 大府観光協会 (入場無料)
初日の 2月 7日(日)に見学をしましたがツボミが多かったので 2月12日(金)に再度見学をしました
盆梅花も咲き誇り見ごろでした
2月14日(日)15時まで
![]() |
第二会場の茅葺門を横目に見て |
![]() |
第一会場へ 魔法の鉢に植え込まれた盆梅満開でした |
![]() |
加藤さんの作品 毎年ここで行われている呈茶処は 今年はコロナ拡大防止の為に中止でした |
![]() |
山口さんの作品 作品が入れ替わっていました |
![]() |
岡嵜さんの作品 |
![]() |
加藤さんの作品 |
![]() |
波多野さんの作品 |
![]() |
井村さんの作品 |
![]() |
山本さんの作品左側 深谷さんの作品右側 |
![]() |
久野さんの作品 |
![]() |
土池さんの作品 |
![]() |
小澤さんの作品 |
![]() |
小澤さんの作品 花をアップで撮って見ました |
![]() |
多田さんの作品 |
![]() |
波多野さんの作品 |
![]() |
山口さんの作品 |
![]() |
大西さんの作品左側 土池さんの作品右側 |
![]() |
大西さんの作品 |
![]() |
外山さんの作品 |
![]() |
外山さんの作品 |
![]() |
井村さんの作品 |
![]() |
小澤さんの作品左側 家田さんの作品右側 |
![]() |
高田さんの作品 令和 3年 2月 7日(日)一回目見学のページへ |
![]() |
ここから 第二会場へ移動する 茅葺門両脇に水野さんの作品が飾られていました |
![]() |
水野さんの作品左側 |
![]() |
水野さんの作品右側 |
![]() |
大府市と災害時総合応援協定を締結している 長浜市の盆梅 初音と百千鳥が展示されていました 長浜盆梅第一管理場 5月へ |
![]() |
澄川さんの作品 |
![]() |
戸田さんの作品 |
![]() |
杉本さんの作品 |
![]() |
戸田さんの作品 |
![]() |
戸田さんの作品 花をアップで撮って見ました |
![]() |
違い棚の床の間に 飾られた作品満開に |
![]() |
満開の黄梅 |
![]() |
盆梅も見頃 |
![]() |
外山さんの作品 |
![]() |
第二会場奥の間の 会場風景を撮って見ました |
![]() |
外山さんの作品 |
![]() |
外山さんの作品 花をアップで撮って見ました |
![]() |
梅に鶯 |
![]() |
畑さんの作品左側 井村さんの作品右側 |
![]() |
新美さんの作品 |
![]() |
戸田さんの作品左側 石曾根さんの作品右側 |
![]() |
佐々木さんの作品 |
![]() |
谷さんの作品 |
![]() |
土池さんの作品 |
![]() |
小澤さんの作品 |
![]() |
水野さんの作品 |
![]() |
水野さんの作品 福寿草 |
![]() |
戸田さんの作品 令和 3年 2月 7日(日)一回目見学のページへ 大府盆梅展振り返りのページへ 第29回大府盆梅展へ |
![]() |
戸田さんの作品 花をアップで撮って見ました この緋梅に関しての秘話のページへもともとは白い花 |
![]() |
私なりに 戸田さんの作品 過去と現在の思い出を作ってみました 右上の盆梅平成30年の台風被害により 幹が折れて枯死 幻の盆梅になってしまいました ジャンボ盆梅共演のページへ 平成27年(2015年)第24回盆梅展 令和 3年 2月13日(土)更新 |