ホームページで調べたら
第54回常滑まつり3会場で開催 とこなめセラモール会場を覗く
会期 10月 3日(土)~11日(日)まで
11時30分頃は駐車場は満車状態でした
岡崎緑風会盆栽展見学
会期 10月 2日(金)~ 4日(日)まで
会場 岡崎公園家康館前広場
主催 岡崎市
主管 日本盆栽協会岡崎支部
はじめに10月 2日(金)十六夜のお月様からご覧ください
![]() |
10月 2日十六夜の月と火星を撮って見ました |
![]() |
十六夜の月をアップで撮って見ました |
![]() |
松葉を入れて十六夜の月を撮って見ました 自宅にて |
![]() |
常滑まつり セラモール会場へ |
![]() |
常滑山野草会販売コーナーを覗く 駐車場は満車状態でした |
![]() |
岡崎へ移動途中 桜並木の根元にびっしりと 彼岸花が満開でした (常滑市農免道路脇にて) |
![]() |
信号待ちの助手席の車窓より 14時13分頃 よそ様の庭先の彼岸花を盗み撮りをする |
![]() |
ドアップで撮って見ました |
![]() |
浄瑠璃姫の墓 |
![]() |
浄瑠璃姫の墓の説明書き |
![]() |
案内板と岡崎城大手門 |
![]() |
この秋に岡崎城内で行われる 展示会のご案内 |
![]() |
緑風会展示会場風景を撮って見ました |
![]() |
内田岡崎市長の作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
浅井さんの作品 |
![]() |
笠木さんの作品 |
![]() |
大橋さんの作品 |
![]() |
山口さんの作品 |
![]() |
山口さんの作品 |
![]() |
森山さんの作品 |
![]() |
蜂須賀さんの作品 |
![]() |
蜂須賀さんの作品 |
![]() |
水野さんの作品 |
![]() |
北原さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
会場内で 鈴木卓也講師による盆栽講習会が行われていました 14時30分頃撮って見ました |
![]() |
加藤さんの作品 |
![]() |
渡部さんの作品 |
![]() |
原田さんの作品 |
![]() |
丸山さんの作品 |
![]() |
近藤さんの作品 |
![]() |
森波さんの作品 |
![]() |
首藤さんの作品 |
![]() |
岸本さんの作品 |
![]() |
岸本さんの作品 |
![]() |
中根さんの作品 |
![]() |
大場さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
講習会の作品14時45分頃撮って見ました 作品仕上がってきていました 真剣に見つめる作品の依頼者 岡崎緑風展見出しページへ 名古屋 銘風展 岡崎 五万石展見出しへ |
![]() |
錦松に手を入れる鈴木講師 |
![]() |
本多平八郎像と岡崎城 |
![]() |
若き家康の竹千代時代と家康公像をバックに岡崎城を撮って見ました |
![]() |
家康公遺言の説明書 |
![]() |
公園内に 空の下さつきの干支 辰2体撮って見ました |
![]() |
錦松 鈴木講師の手入れも終わり スッキリしていました |
![]() |
大手門内側から石垣と・・・・ 東海さつき山野草会年間展示会行事予定へ 空の下さつき過去の展示会をスライドショーで振り返る |
![]() |
岡崎城下二十七曲り石碑と黒松 令和元年 9月岡崎緑風展へ 令和 2年10月 4日更新 |