平成31年 1月~令和元年12月までの1年間
我が家の菜園で育ててきた
それぞれの作業や自然の恵み収穫状況の楽しみなど
私なりにまとめてみました
ご覧ください
![]() |
平成31年 1月18日水菜と隣はほうれん草の生育状況 |
![]() |
平成31年 1月18日 白菜順調に育っています 白菜に防寒着代わりに 鉢巻をしました |
![]() |
大根も順調に育っています |
![]() |
ほうれん草とこぼした種から芽が出ていました |
![]() |
タマネギの生育状況 |
![]() |
白菜を収穫しました |
![]() |
チンゲン菜とほうれん草 |
![]() |
水菜こんなに大きくなりました 平成30年11月に定植したもの |
![]() |
ほうれん草大きくなってきました |
![]() |
白菜 防寒着 はちきれそう |
![]() |
食べごろを迎えた野菜たち |
![]() |
空いた所 耕運機で ジャガイモを植える場所つくり |
![]() |
大根を抜いたらこんなスタイルでした この様な大根が出来るのは肥料を入れてすぐに種まきをすると奇形大根ができやすいと聞く (肥料が土に上手くなじんでから種まきをすると奇形大根ができにくいと聞く) |
![]() |
ジャガイモ北あかり1㎏を刻みマイルドシリカ切り口に塗り植える ジャガイモは収穫時約10倍以上収穫できると聞く |
![]() |
私なりのジャガイモ植える場所が出来ました |
![]() |
きず口を下にして植え込む |
![]() |
隣りの畑の北野さんから 赤いジャガイモ品種デストロイヤーを3個頂き定植をしました |
![]() |
年末年始から食べるネギの苗を購入 |
![]() |
これだけで 429円 |
![]() |
早々に1本ずつ植えこみました 1本が10本位に分けつします |
![]() |
チンゲン菜育っています 収穫まじか |
![]() |
ほうれん草育っています 収穫まじか |
![]() |
ネギ育っています 収穫まじか |
![]() |
モロッコインゲン種購入 |
![]() |
早々に1本ずつ植えこみました 1本先がなくなっていました?・・・・ |
![]() |
我が家の菜園 |
![]() |
エンドウ育っています 2018年11月28日に定植したもの |
![]() |
ほうれん草 品種「強力オーライ」3月種まく |
![]() |
ほうれん草 2018年12月20日に定植したもの |
![]() |
水菜 2018年11月28日定植したもの |
![]() |
水菜 2018年11月28日定植したもの花が立ち始めました |
![]() |
我が家の菜園 |
![]() |
2019年 5月 9日 カゴメ上野工場から トマトジュース専用品種 凛々子トマトの苗を頂く |
![]() |
早々に定植をしました |
![]() |
我が家の菜園横の農業用水路 如雨露にて灌水 |
![]() |
茄子収穫まじか |
![]() |
きうり ピーマン なすの苗を定植 |
![]() |
2019年 2月24日に1本ずつ定植したものが この様な株に成長しました |
![]() |
きうりの生育状況 |
![]() |
きうりアップで撮って見ました |
![]() |
タマネギの収穫 |
![]() |
きうり収穫まじか |
![]() |
なすび生育状況 |
![]() |
なすびアップで撮って見ました |
![]() |
ネギの苗2019年 2月24日に1本ずつ定植したものが この様な株に成長しました |
![]() |
2019年 2月18日きず口を下にして植え込んだジャガイモも収穫まじか |
![]() |
土をよけたら ジャガイモが( ^ω^)・・・ |
![]() |
一株で5個のジャガイモジャガイモが顔を出した |
![]() |
1㎏のジャガイモでこんなに収穫出来ました 3個のデストロイヤージャガイモが袋の中の量に変身しました |
![]() |
デストロイヤージャガイモをアップで撮って見ました |
![]() |
今年もゴウヤ自然実生(昨年熟した実が落ちて)で苗育ちました |
![]() |
なすび収穫まじか |
![]() |
2019年 2月24日に1本ずつ定植したものが この様な株に成長しました |
![]() |
きうりをアップで撮って見ました |
![]() |
きうり生育状況 |
![]() |
落花生の生育状況 |
![]() |
ピーマンと落花生生育状況 |
![]() |
タマネギの収穫 (写真の挿入を間違えました) |
![]() |
モロッコインゲン生育状況 |
![]() |
1本ずつ定植したものが この様な株に成長しました |
![]() |
2019年 6月23日 きうり2回目苗の定植 |
![]() |
青首大根 秋祭りの種まき |
![]() |
収穫に袋を忘れて 紐になすびからげて持ち帰る |
![]() |
落花生昨年もこの様に実だけなくなっていて頭の黒いネズミの仕業と思っていましたが 今年は実を取る犯人の証拠が 犯人はカラスしわざでした |
![]() |
白菜の苗 |
![]() |
ネギの植え替え |
![]() |
ゴウヤもこの様に成長しました |
![]() |
ゴウヤ取り遅れて来年の自然実生用に・・・・ |
![]() |
白菜の定植 |
![]() |
白菜の定植完了して水やりをする |
![]() |
白菜と大根の水やりをする ネギの植え替え後成育悪い |
![]() |
落花生と草伸び放題 |
![]() |
草かきをする |
![]() |
ゴウヤ完熟 この実が来年の自然実生に・・・・ |
![]() |
白菜と大根 |
![]() |
水やりをする |
![]() |
今年はネギの生育が悪い 根腐りで枯れるものが多く発生追加苗購入 |
![]() |
白菜と大根も害虫発生する |
![]() |
今年は何故か手抜きをしたかな |
![]() |
真芽を食われる |
![]() |
全般に虫食い発生 |
![]() |
追加苗購入して植える |
![]() |
今年は気温がいつまででも高かったせいか白菜ご覧の通り網目模様だったものも |
![]() |
白菜の生育状況 |
![]() |
落花生の収穫 |
![]() |
冬野菜を作る予定場所 |
![]() |
ネギと白菜の生育状況 |
![]() |
我が家の菜園 |
![]() |
耕運を済ませた冬野菜定植場所 |
![]() |
タマネギの定植場所 |
![]() |
マルチングを敷く |
![]() |
マルチングを敷き完了する |
![]() |
タマネギの定植 |
![]() |
タマネギの定植完了しました |
![]() |
水菜とエンドウ定植場所 |
![]() |
水菜とエンドウ定植 |
![]() |
水菜とエンドウ定植完了 |
![]() |
か弱い水菜の苗 |
![]() |
スナックエンドウの苗をアップで撮って見ました |
![]() |
我が家の菜園 |
![]() |
白菜の生育状態 |
![]() |
タマネギの生育状況 |
![]() |
ネギの生育状況 |
![]() |
チンゲン菜とほうれん草の定植 |
![]() |
白菜に鉢巻をする |
![]() |
大根育っています |
![]() |
チンゲン菜とほうれん草定植後5日経過しました |
![]() |
水菜とエンドウ定植 17日経過しました |
![]() |
チンゲン菜とほうれん草定植 17日経過しました |
![]() |
タマネギの定植から24日経過しました |
![]() |
大根と白菜生育状況 |
![]() |
カブラの定植完了 |
![]() |
畑にまいたほうれん草の発芽 |
![]() |
ネギの生育状況 |
![]() |
ネギと大根の収穫 |
![]() |
ネギと大根のお嫁入り |
![]() |
白菜収穫まじか( ^ω^)・・・ 2018年(平成30年)我が家の菜園 自然の恵みへ 令和 2年 1月 8日更新 |