平成30年2月から平成31年1月までの一年間
我が家の菜園で遊んできた
それぞれの作業や収穫の楽しみなど私なりにまとめてみました
ご覧ください
![]() |
2018年(平成30年) 2月25日 収穫前の白菜 小鳥のもずがやってきました |
![]() |
草がはびこっています |
![]() |
2018年(平成30年) 2月27日 草取りをしました |
![]() |
昨年はネギの苗 二束植えましたが半分定植時に残ったので 今年は一束にする |
![]() |
2018年(平成30年) 2月27日に定植 (8月頃にはこの一本のネギが10本位に増える) 8月頃に2本位に分けて植え替えをする 食べるのには 2019年正月の鍋物他に 美味しく食べれるようになる |
![]() |
大根も残り数本 大根に葉がないのは 成長を止めるために葉が切ってある 右側は玉ねぎ 2017年11月に定植した物 |
![]() |
2018年 2月28日 ジャガイモ1㎏とジャガイモシリカ |
![]() |
2018年 2月28日 ジャガイモの芽の部分を見て 必要な数に切る 切った部分にジャガイモシリカを・・・ 腐食防止に |
![]() |
定植する位置に仮置きをする |
![]() |
約20センチの穴を掘り芽を上にして植えこむ |
![]() |
玉葱定植状況 |
![]() |
ジャガイモ定植完了右側はチンゲン菜 |
![]() |
2018年 5月26日 ジャガイモ定植から3ヶ月が経過しました 収穫まじか |
![]() |
ジャガイモにこんな実がつきました ジャガイモの花をご覧になられる方は |
![]() |
ジャガイモ トマトの品種名は カゴメ凛々子 ネギ他 |
![]() |
玉葱も全部倒れて収穫期 隣は落花生 |
![]() |
モロッコいんげん |
![]() |
きうり なす ピーマンが植えてあります 網の部分はゴウヤが植えてあります |
![]() |
きうりの初なり |
![]() |
玉葱 品種はモミジ 沢山収穫出来ました |
![]() |
サラダ用 赤玉葱 |
![]() |
ジャガイモの収穫 品種はきたあかり 一株当たり約10個 今年の収穫は20倍の約20㎏ |
![]() |
ナスの花 |
![]() |
今年はパブリカを植えてみました 収穫まじか( ^ω^)・・・ |
![]() |
7月28日台風12号のコース 逆走台風コースこんなコースは珍しいのでは・・・・ |
![]() |
9月 3日台風21号予想コース 今年は台風の当たり年のようだ |
![]() |
頭の黒いネズミに 落花生根本部分をさばかれて 落花生の実だけを盗られてしまいました |
![]() |
収穫を楽しみにしていたのに ガッカリ盗ってゆく人の気が知れん |
![]() |
2018年 9月20日 白菜の定植 右側は大根 左側はネギ 一握りの一束のネギの苗から 2列のネギが植わりました |
![]() |
大根の発芽 |
![]() |
モロッコいんげん |
モロッコいんげ 湯がいて かけてみそを付けて 食べると美味しいですよ |
|
![]() |
ネギの周辺草だらけ 草取りをする |
![]() |
9月28日台風24号予想コース 名古屋地方まともに直撃を受けそうだ |
![]() |
2018年 9月29日 定植から10日あまり 台風24号の直撃を受けそうだ 5号駄鉢を持って行き 台風対策で白菜に全部かぶせる |
![]() |
残った駄鉢大根にもかぶせる |
![]() |
台風24号かなり吹き荒れた さつき棚もご覧のあり様 かたずけをしてから畑へ |
![]() |
モロッコいんげやゴウヤの 支柱も倒れてしまっていた 果たして白菜は・・・ |
![]() |
5号駄鉢を取り除く こんな被害が |
![]() |
2日間の間に ヨトウムシが |
![]() |
ナメクジが |
![]() |
カタツムリの食害早々捕獲して取り除く |
![]() |
白菜 台風24号の被害はなかった |
![]() |
2018年10月14日の 白菜 大根の生育状況 |
![]() |
2018年10月26日の 白菜 大根の生育状況 |
![]() |
2018年10月30日 冬野菜を作るために 耕運機にてならす |
![]() |
白菜と大根の生育状況 |
![]() |
白菜に 天然虫捕りのカマキリさんが( ^ω^)・・・ |
![]() |
2018年11月19日 玉葱の定植をする |
![]() |
玉葱 品種はもみじ 400本 赤玉葱 50本を定植をする |
![]() |
自家製物差し植を使って |
![]() |
2018年11月19日 玉葱定植完了しました |
![]() |
大根順調に育っています |
![]() |
エンドウの定植 スナップエンドウ 3本 さやえんどう 3本 |
![]() |
2018年11月28日 エンドウの定植完了 水菜の定植完了 |
![]() |
ほうれん草とチンゲン菜 |
![]() |
2018年12月18日 エンドウと水菜 約20日間経過しました |
![]() |
白菜と大根生育状況 |
![]() |
ネギと玉葱生育状況 |
![]() |
2018年12月20日 チンゲン菜の定植 |
![]() |
2018年12月20日 チンゲン菜とほうれん草定植完了 |
![]() |
保温を兼ねて不織布をかける |
![]() |
2018年12月27日 水菜も定植から30日でこんな株になりました。 |
![]() |
2018年 1月18日 チンゲン菜とほうれん草生育状況 |
![]() |
大根と白菜生育状況 |
![]() |
玉葱生育状況 |
![]() |
水菜の生育状況 |
![]() |
2018年12月 4日に 双葉だったほうれん草が約50日が経過した 2019年 1月22日 ほうれん草の生育状況 |
![]() |
大根と白菜の収穫 |
![]() |
ネギの生育状況 ネギを初め白菜大根他 我が家の自然の恵み 自給自足で 美味しく頂いています 平成31年 1月31日更新 |