会期 1月 2日(火)~ 4日(木)
会場 日本ライン花木センター(特設会場)
主催 日本ライン盆栽会
盆栽展見学前に
成田山とモミジ寺寂光院の案内板が目につきお参りをする
1月 3日(水)に出かけました
![]() |
渋滞もなくすんなり 境内駐車場へ 手洗いを済ませ 境内階段を撮る 境内一方通行になっていました |
![]() |
犬山城 木曽川方面を撮る |
![]() |
晴天下の成田山本堂 お参りを済ませて・・・・ |
![]() |
帰り階段途中に四季桜が満開でした |
![]() |
山門から成田山本堂を撮って見ました |
![]() |
山門両脇に大きな門松が飾られていました |
![]() |
成田山正門になるのかな |
![]() |
昨年お世話になった(モノレールカーについて) おみやげのお店 清喜久支店のおばぁちゃんを尋ねる 大変お元気でした 平成29年成田さん初詣へ |
![]() |
案内板に沿って寂光院へ立ち寄ってみました |
![]() |
境内入口の駐車場に止めてお参りをする 寂光院案内板 |
![]() |
案内板に沿って 参道を歩く |
![]() |
ここが寂光院かと思ったら お茶処 法輪殿 庫裡 千体観音他 寂光院の入り口だった |
![]() |
招福廻 七福神宝船の碑だった |
![]() |
七福坂の碑 寂光院本堂は この階段をのぼりきった所にあるようだ |
![]() |
念ずれば 花ひらくの碑 |
![]() |
福禄寿坂 脇に本堂まで後一息の案内がありました ここまで階段 上がってくるまでに 毘沙門坂 弁天坂(のぼり)の案内が・・・・ 布袋坂(くだり) |
![]() |
福禄寿坂から振替って見ると 弁天坂(のぼり)右側と 布袋坂(くだり)が・・・ |
![]() |
寂光院 千手観音本堂 願いの鐘 鐘楼他の建物が・・・・ ここまで来る途中に数多くのもみじの樹が 紅葉シーズンにも立ち寄って見たいものだ |
![]() |
モンキーパーク方面を撮る |
![]() |
疲れた方は スローブカー片道運賃200円 6人乗りもあった 私 往復徒歩にて( ^ω^)・・・ |
![]() |
あたり一面落葉樹 モミジばかりかな・・・・ |
![]() |
日本ライン新春盆栽展会場風景を撮って見ました |
![]() |
若杉さんの作品 |
![]() |
渡辺さんの作品 |
![]() |
若杉さんの作品 |
![]() |
渡辺さんの作品 |
![]() |
曽我さんの作品 |
![]() |
西尾さんの作品 |
![]() |
川口さんの作品 |
![]() |
川口さんの作品 |
![]() |
高野瀬さんの作品 |
![]() |
田渕さんの作品 松葉について・・・ |
![]() |
ひとめからから三枚葉が出ている 三葉松 |
![]() |
ひとめからから一枚葉が出ている 一葉松 |
![]() |
柴田さんの作品 |
![]() |
曽我さんの作品 |
![]() |
高野瀬さんの作品 |
![]() |
櫻井さんの作品 |
![]() |
川口明秀さんの作品 志野路草友会 平成29年 6月17日 「ウチョウランと山野草展示会」へ |
![]() |
白木さんの作品 |
![]() |
青木さんの作品 |
![]() |
横尾さんの作品 |
![]() |
横尾さんの作品 今回の屏風立体的に作られていました 欄間を解体して組付けられているようだ |
![]() |
一部拡大して撮って見ました 横尾さん毎年趣向をこらして展示して見えますが 私も30代後半にある方と二人こんな展示をしましたご覧になられる方はこちらから |
![]() |
船形鉢の中にはメダカが・・・・ |
![]() |
長谷川さんの作品 |
![]() |
青木さんの作品 |
![]() |
小林さんの作品 |
![]() |
丹羽さんの作品 |
![]() |
長谷川さんの作品 |
![]() |
白木さんの作品 平成29年日本ライン新春盆栽展へ 平成30年 1月 4日更新 |