ネギの苗の購入から始まり
3月から12月までの
自給自足で我が家の菜園で遊んできた
月別にそれぞれの作業や収穫の楽しみなど私なりにまとめて見ました
ご覧ください
![]() |
3月22日 ネギの苗2束購入する 3月に定植をして我が家の食卓に上がるのは12月頃からだ |
![]() |
一本ずつ植えこむ 夏にかけて一本が10本以上に育ちます |
![]() |
植え付け完了 |
![]() |
菜園を撮って見ました 一番左側は玉ねぎ 5月に収穫期 |
![]() |
角度を変えて 菜園を撮って見ました |
![]() |
さやえんどうとスナックエンドウ |
![]() |
さやえんどうの花 |
![]() |
スナックエンドウの花 |
![]() |
これだけの本数で 我が家の食卓を飾ることが出来ますよ |
![]() |
5月に入ると夏野菜 ピーマン・ナス・きうり・とまと3本ずつ定植 左側は玉ねぎ 右側はジャガイモ |
![]() |
ピーマンの苗 |
![]() |
夏野菜の定植状況 |
![]() |
カゴメトマト凛々子の定植 カゴメトマト凛々子トマト栽培記録へ |
![]() |
ピーマン・ナス・きうり・とまと3本定植 成長過程を撮って見ました 一番右側のネギも大きくなってきました |
![]() |
きうり ナスの収穫 |
![]() |
心無い人が 何処かの畑から盗ってきて 我が家の菜園前の道路にまき散らして有った ゴウヤの垣根毎年自然に発芽(発芽については後で) |
![]() |
我が家の菜園ではオクラは植えていないので 我が家の作物ではない・・・・ 作物の盗難はちょこちょこ発生している・・・・・ 置いていくなら盗るなー・・・・と言いたい |
![]() |
一本植えたネギもこの様に育ちました 右側は落花生 きうりも毎日3から4本収穫 一日撮らないと大きくなってしまうのです 自宅で好きなさつき盆栽に熱中していると 畑はご覧のように草だらけ・・・・・ |
![]() |
冬野菜の準備のため 耕運機にて・・・・ |
![]() |
収穫を見逃したゴウヤ色ずいていました |
![]() |
ハクサイの苗造りの準備 |
![]() |
今年のハクサイの種類は CR千秋80日 根こぶ病に強い種を買う |
![]() |
ハクサイのまき床の準備完了 |
![]() |
ハクサイの種 |
![]() |
三日目に発芽 |
![]() |
四日目の状況 |
![]() |
殺虫剤オルトランをまく |
![]() |
一ポット二本にする |
![]() |
本葉が出て来ました |
![]() |
ハクサイの苗成長状況 |
![]() |
ハクサイの定植予定場所 |
![]() |
ハクサイの苗成長状況 |
![]() |
ハクサイの定植場所の出来上がりました |
![]() |
ハクサイの苗ポットを仮に置く |
![]() |
ハクサイの苗定植完了 |
![]() |
この雑草は(朝鮮朝顔) ハクサイの定植場所を作っている時に取ったもの 先に耕運機で耕うんした時に 根を切ってしまったものから発芽した物 小さな根のかけらからも発芽する生命力の強さには・・・・・ |
![]() |
台風18号に吹き荒らされた ハクサイの苗 |
![]() |
ハクサイの苗拡大して撮って見ました |
![]() |
ハクサイの苗に肥料をまく |
![]() |
ハクサイの成長過程 |
![]() |
ネギの植え替え準備を |
![]() |
二列目を 土をかまうことは大変疲れます 少し溝を切っては 腰を伸ばしての繰り返し・・・・・ |
溝にネギの苗 二本程度を並べていく |
|
![]() |
3月に一本植えた苗が こんなに分けつして こんな株になります |
![]() |
2列植え替えました 根に少し土をかけ その上に乾燥防止のために 藁をかけて根付くのを待ちます |
![]() |
一週間が経過しました |
![]() |
9月 2日大根をまく場所作りをする 左側 残ったネギに苗 |
![]() |
今年も品種秋祭りの種をまく 一ヶ所に3粒ずつ |
![]() |
三日目に発芽する |
![]() |
発芽状況を拡大して撮って見ました |
![]() |
大根まいて一週間 |
![]() |
大根生育状況を撮って見ました 右側ネギの苗作りすぎてしまいました来年は一束で・・・・・・ |
![]() |
台風18号に吹き荒らされた 大根の苗 |
![]() |
大根の苗拡大して撮って見ました 草も育っています |
![]() |
大根の生育状況を撮って見ました |
![]() |
ゴウヤ取り忘れて 完熟 自然実生で 来年の種まき・・・・ |
![]() |
台風18号倒れてしまった ゴウヤの垣根 |
![]() |
ハクサイの消毒薬の散布 |
![]() |
ハクサイの生育状況を撮って見ました |
![]() |
ハクサイの生育状況を撮って見ました |
![]() |
ネギの土寄せは ネギの白根を長く作る秘訣 |
![]() |
ネギの苗の抜き取り余った苗 道端へ置いたら入用の方が・・・・ 無くなっていました |
![]() |
ネギの苗一列増やして参列植える |
![]() |
写真の順番を間違える |
![]() |
大根の生育状況を撮って見ました |
![]() |
大根の生育状況を撮って見ました |
![]() |
ボチボチ収穫できるかな |
![]() |
収穫の終わった夏野菜 5月にピーマン・ナス・きうり・とまと3本ずつ定植した物から 沢山収穫でき 我が家の食卓を飾ってくれました |
![]() |
ハクサイの生育状況を撮って見ました あまり消毒をしないので 葉は虫食いだらけ |
![]() |
ハクサイを拡大して撮って見ました |
![]() |
ハクサイ収穫した覚えがないのに 一株無い・・・・ |
![]() |
菜園脇の水路の中に捨てて有った 盗難第一号・・・・ 盗って 水路に投げ捨てて有った 怒れる・・・・ |
![]() |
大根も2本抜かれていました 私は抜き取るとある処置をしています(例年盗られるので) |
![]() |
水路の中に大根の葉が捨てて有った |
![]() |
大根のもぎ取られた葉とハクサイ |
![]() |
溝から拾い大根の葉と撮る |
![]() |
又もして大根盗られました |
![]() |
玉ねぎの定植場所を作る |
![]() |
くみあいフルミックス肥料をまき |
![]() |
マルチングを敷く |
![]() |
風に吹かれても飛ばないように 土を載せながら・・・・ |
![]() |
マルチング敷き両サイドも土寄せをする |
![]() |
20分ばかりですマルチング敷き完了する |
![]() |
日を改めて 玉ねぎの定植を始める |
![]() |
自作の玉ねぎ植えゲージを使い 棒で穴をあけながら丁寧に植え付ける |
![]() |
玉ねぎの定植完了 |
![]() |
赤い玉ねぎサラダ用50本と 品種 もみじ晩生400本植え付ける |
![]() |
絹さやエンドウとスナックエンドウの定植完了 |
![]() |
菜園を撮って見ました |
![]() |
ネギも順調に育っています |
![]() |
大根ちょこちょこ盗られるので こんな看板を付けて見ました 私の楽しみを 盗るな 荒らすな |
![]() |
チンゲンサイの定植 |
![]() |
玉ねぎ昨年は手抜きをしたせいか 後でかなり継ぎ足しをしましたが 今年は丁寧に時間をかけて植えたせいか 完璧に根ずく |
![]() |
玉ねぎ完璧に根ずいています |
![]() |
ほうれん草 チンゲンサイも元気に育っています |
![]() |
ネギも柔らかく育つています |
![]() |
今年初めての収穫 |
![]() |
又大根盗られました |
![]() |
ハクサイの収穫 |
![]() |
ハクサイ 9月 1日にまいて 12月20日 今日で80日目 種の袋の表示「CR千秋80日」表示通り収穫できた |
![]() |
今年は雨が降らず水路の水も無くなり チンゲンサイも育ちが悪い |
![]() |
ほうれん草収穫待ち良く育っています |
![]() |
ネギの収穫 |
![]() |
今年 2回目の収穫 平成29年12月24日クリスマスイブに更新 我が家の自然の恵み表紙へ |