9月30日(土)
8時 集合 祭礼準備
9時 神事(参拝・御祈祷)
10時 「山車・猩々」の南地区 第二・第三町内を巡行
13時30分 子供獅子の町内巡回出発
10月 1日(日)
8時30分 集合 山車・猩々の巡行準備
9時 「山車・猩々」の北地区 第一・第二町内を巡行
13時~16時 氷上姉子神社へ山車の曳航(大高秋祭礼へ参加)
お囃子の稽古会場も覗かせて頂きました
![]() |
小林町内会長さんが作られた 秋の大祭ポスター |
![]() |
大祭両日の 山車巡行予定時間表 |
![]() |
9月 2日笛 太鼓の練習風景を撮らせて頂きました |
![]() |
9月 2日笛 太鼓の練習風景を撮らせて頂きました |
![]() |
9月23日笛 太鼓の練習風景を撮らせて頂きました |
![]() |
9月23日笛 太鼓の練習風景を撮らせて頂きました 当日は稽古最終日 笛の取り扱い保管方法について・・・・ |
![]() |
今年から導入された まつり小唄を合唱して 稽古も終了・・・・ 来週は秋まつり本番楽しみにしています |
![]() |
歌詞カード |
![]() |
平成29年 9月23日 お囃子稽古修了式 全員集合 |
![]() |
9月30日 秋まつり当日準備中 |
![]() |
山車の飾りつけも完了 本番待つのみ |
![]() |
まつり準備も・・・・ |
![]() |
まつり会場 一番乗りのお二人さんを撮らせて頂きました |
![]() |
山車に御幣取り付け |
![]() |
猩々のおでまし |
![]() |
お囃子 野崎講師 |
![]() |
お囃子が始まりました |
![]() |
高い所から まつり会場を撮って見ました |
![]() |
高い所から お囃子風景を撮って見ました |
![]() |
神主さんお供え物の チェック中 |
![]() |
神前へ・・・・ |
![]() |
役員さん神前へ |
![]() |
神事が始まりました |
![]() |
お囃子の奉納 |
![]() |
猩々も御祈祷を受ける |
![]() |
山車も御祈祷を受ける |
![]() |
集合写真を撮る |
![]() |
祭りを祝して乾杯 |
![]() |
野崎お囃子隊長 お囃子 頑張るぞーの気合入れ |
![]() |
山車・猩々の第二・第三町内巡行に出発 |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
ピーチャラ ドンドンお囃子隊の皆さん |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
光貴組さんへ立ち寄る |
![]() |
光貴組さんへ立ち寄る 左側建設中の建物は 大相撲名古屋場所 魁皇部屋名古屋宿舎の新築工事と聞く 平成29年浅香山部屋朝稽古へ |
![]() |
休憩地にて水分補給 |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行も終了公会堂へ |
![]() |
今年も綿菓子コーナーが有りました 糖分の補給 |
![]() |
午後は 子供たちによる獅子の町内巡回 |
![]() |
北地区と南地区に分かれて出発 |
![]() |
ここから 秋まつり二日目の始まり 野崎お囃子隊長 お囃子 頑張るぞーの気合入れ |
![]() |
今年から導入された まつり小唄を合唱する (^^♪ 大高の名所 氷上か鷲津山サッサァ 花は城山 月は丸根橋サッサァ・・・・ ( ^ω^)・・・ |
![]() |
第一・第四町内会に向けて 信号待ち |
![]() |
横断中 |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
役員さん宅前にて・・・・ |
![]() |
町内巡行中 少なくなった稲穂を見て |
![]() |
老人養護施設前にて 歓迎してくださいました |
![]() |
町内巡行中・・・・ 秋の大祭ポスターを横目に見て |
![]() |
込高公園 休憩地にて水分補給 |
![]() |
休憩後 |
![]() |
出発準備完了 お子さんを撮らせていただきました |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行中・・・・ |
![]() |
町内巡行中・・・・ 疲れて抱っこして |
![]() |
横断中・・・・ |
![]() |
ワタ菓子コーナー 大人気( ^ω^)・・・ |
![]() |
昨年から謎の西陣織の衣 子供会の役員さんに着て頂きました 後ろ姿 |
![]() |
正面 |
![]() |
どのように使用されたかは 不明のまま 平成28年秋まつりへ |
![]() |
午後から氷上姉子神社(各町内の山車が集結)へ向けて出発 |
![]() |
彼岸花を横目見て |
![]() |
氷上姉子神社参道脇にて 合流時間待ち |
![]() |
大高ええ猩々を先頭に 大高地区の皆さんの隊列が・・・・ |
![]() |
いつ見ても にこやかな大高ええ猩々 |
![]() |
大高ええ猩々先頭で氷上姉子神社へ |
![]() |
各町内の山車の隊列 |
![]() |
猩々が突如お子さんの前へ・・・・ |
![]() |
全隊列の後に我が町内の隊列 氷上姉子神社へ |
![]() |
氷上姉子神社 小社前にて山車の引き回し |
![]() |
我が町内の山車 氷上姉子神社一の鳥居通過 |
![]() |
境内のにぎわい |
![]() |
我が町内の山車 氷上姉子神社二の鳥居通過 |
![]() |
氷上姉子神社境内を一周して |
![]() |
お囃子隊も・・・・ |
![]() |
山車を定位置に・・・・ その後 今年から導入された まつり小唄を合唱する (^^♪ 大高の名所 氷上か鷲津山サッサァ 花は城山 月は丸根橋サッサァ・・・・ ( ^ω^)・・・ |
![]() |
お囃子の皆さん記念写真を撮る |
![]() |
氷上姉子神社拝殿前に置かれた 大高ええ猩々 |
![]() |
境内の賑わいを撮る |
![]() |
川向町内会の山車 今年新しく直されたと聞く |
![]() |
からくり人形も操作して見せて下さいました 采配を振り上げて・・・・ |
![]() |
我が町内 お囃子を奉納 |
![]() |
川向お囃子隊の皆さん 全山車の太鼓を使い 太鼓の大演奏 素晴らしい太鼓の響きだった |
![]() |
各町内の猩々が 左側 我が町内のヘチマ猩々 |
![]() |
神事も終わり 大高ええ猩々が( ^ω^)・・・ その後に我が町内の皆さんが( ^ω^)・・・ ここで裏話を 過去に氷上姉子神社退場シーンで こんなハプニングが有りました この隊列が正規の隊列ですが ハプニングの年をご覧ください。 |
![]() |
我が町内の皆さん |
![]() |
その後にお囃子隊の皆さんが( ^ω^)・・・ |
![]() |
大高ええ猩々時間合わせのせいか 待機中( ^ω^)・・・ |
![]() |
氷上姉子神社 大高斎田 東海テレビ「祭人魂」からお借りした 氷上姉子神社 大高斎田・御田植祭へ |
![]() |
大高ええ猩々 お別れ地点へ |
![]() |
大高ええ猩々左方向へ 我が町内の皆さんは直進( ^ω^)・・・ |
![]() |
直進する皆さん |
![]() |
ヘチマ猩々も( ^ω^)・・・ |
![]() |
氷上姉子神社大祭も終わり 山車町内神社へ |
![]() |
高い所から撮る |
![]() |
16時45分テント他・倉庫内へ 平成29年秋の大祭も終わりまじか・・・・ 平成29年10月 2日更新 |