平成29年 2月23日(木)〜 3月20日(祝日・月)まで
9時〜16時30分 期間中は無休でしだれ梅まつり行われている
私 2月25日(土)に一度目 見学をしましたが しだれ梅ちらほら咲でした
農業指導館では 押し花作品展が行われていた
3月 6日(月)に二度目 見学をしました しだれ梅は丁度見頃でしたが曇り空が心残りでした
農業指導館では 清芽会主催の盆栽展が行われていました
2日間をまとめて見ました・・・・
![]() |
しだれ梅まつり期間中の案内が・・・・ |
![]() |
この先に福寿草の案内が ふわふわの竹チップの散策路を踏みしめ福寿草を見に行く |
![]() |
皆さん写真を撮って見えました |
![]() |
福寿草 |
![]() |
福寿草の花 太陽の方向を見て 咲いていました |
![]() |
しだれ梅園の石碑を入れて しだれ梅を撮って見ましたが・・・・ 今年も 昨年とほぼ同じ日に 見学をしましたが 昨年はもっと咲いていたと思って 平成28年しだれ梅まつりへ 今年は咲が遅いのかな・・・・ |
![]() |
しだれ梅園には 12種類 700本のしだれ梅が植えられているとの事 |
![]() |
竹林から しだれ梅園を撮る 花の色が無く 淋しかった |
![]() |
竹林としだれ梅園散策路 |
![]() |
梅一輪アップで撮って見ました |
![]() |
農業指導館で押し花作品展が行われていました |
![]() |
大島さんの作品 |
![]() |
袖野さんの作品 |
![]() |
小川さんの作品 |
![]() |
ここから 2度目の見学 3月 6日午後に見学をしました 名古屋農業センターの案内板 |
![]() |
しだれ梅園内 白花をアップで撮る |
![]() |
しだれ梅園散策路としだれ梅 |
![]() |
竹林としだれ梅園散策路 |
![]() |
竹林から しだれ梅園を撮る |
![]() |
竹林から しだれ梅園を撮る |
![]() |
農業指導館内では 清芽会主催の盆栽展が行われていました 清芽会 盆栽展は 3月 6日〜12日まで 展示会場風景 |
![]() |
左側 鈴木大樹園さんの作品 右側 森山さんの作品 |
![]() |
森山さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
岩田さんの作品 |
![]() |
阿部さんの作品 |
![]() |
竹下さんの作品 |
![]() |
三輪さんの作品 |
![]() |
太田さんの作品 |
![]() |
市之瀬さんの作品 |
![]() |
森下さんの作品 |
![]() |
太田さんの作品 |
![]() |
市川さんの作品 |
![]() |
山口さんの作品 |
![]() |
田中愛知園さんの作品 |
![]() |
藤原さんの作品 平成27年 清芽会秋の展示会へ |
![]() |
しだれ梅としだれ梅まつりののぼりの列が・・・・ |
![]() |
温室内に だいこん脚の作り方が・・・・ |
![]() |
ズラリと並んだ だいこん脚 |
![]() |
温室の窓ガラス越しに 大道芸会場の様子が・・・・ 早々外に出て |
![]() |
しだれ梅・高樹林の下 大道芸を見学をする人達 |
![]() |
箱を使った大道芸が行われていた |
![]() |
他に サイコロを使った大道芸 話芸と共に4個のサイコロが垂直立ち |
![]() |
今度は 8個のサイコロを・・・・ |
![]() |
ここで一息 台の上には 大きなカップが・・・・ カラーコンを使った大道芸が始まった |
![]() |
その後 台の上の 大きなカップを持ち上げると サイコロ8個が垂直立ちをしていた お客様から大きな拍手が・・・・ 平成28年しだれ梅まつりへ 平成29年 3月 7日更新 |