第82回名古屋小品盆栽展を見学に行った時に
服部さん 塚本さん 平澤さんの花台から ヒントを頂いた
板を裏返す事により 反対勝手になるよと聞き
早々 略図を書いて KTM(精密機械制作)さんに
加工と材料を頂き 第2号アルミ花台を作り 春の山野草展示会に出品して見ました
大変好評な内に展示会終了しました
![]() |
服部さんの作品 |
![]() |
塚本さんの作品 |
![]() |
平澤さんの作品 板を裏返して組み立てると 始めに紹介した 服部さんの作品の流れになると・・・・ |
![]() |
略図のように 溝加工をして頂き 井桁状に組み立てる |
![]() |
左側の立ち上がり部分が 井桁状に組み付けた箇所 |
![]() |
下の骨組み部分 |
![]() |
下の骨組み部分を拡大 |
![]() |
上の板を取り付ける |
![]() |
高さは600mm 奥行は250mm 間口は800mmで作る |
![]() |
下の板を作る |
![]() |
右勝手 板色付けをしました |
![]() |
真ん中の支柱の付け替えと板を裏返して 左勝手にして見ました |
![]() |
左の立ち上がり部分の長さを変える事により 棚を付ける事も・・・・ |
![]() |
鉢を乗せて見ました |
![]() |
鉢を乗せて見ました |
![]() |
如峰の華3幹を端瓦に植えて見ました |
![]() |
早乙女小町花芽付き |
![]() |
鉢を乗せて見た結果 左の立ち上がりを 短くする |
![]() |
板の裏側木目部分を撮って見ました |
![]() |
水タバコパイプを頂いたので 花瓶代わりに使用して見る |
![]() |
本番に備えて サッコウフジと障子を置いて見ました 障子は合わないかな・・・・ |
![]() |
アルミ材料と加工をして頂いた KTMさんロゴマーク |
![]() |
工場前の片隅に 社長さんの御趣味の メダカや金魚始め盆栽が飾られている |
![]() |
平成27年 春の山野草展示会に出品しました 第1号アルミ花台へ 平成27年春の山野草展へ 平成27年 4月20日更新 |