正月に飾る 松竹梅の寄せ植えの作り方を
私が以前に教わり 毎年 寄せ植えを組み付けています
栽景風(空間を多く取る)寄せ植えの方法を紹介させて頂きます
![]() |
今回の寄せ植えに使用した材料は 梅は(無窮展売店にて格安にて購入) 五葉松 南天 笹 葉牡丹 ヤブコウジ の6点 鉢は10号小判鉢(常滑山光作) |
![]() |
鉢内に多くの 空間を作りたい為に 梅 五葉松の土は出来る限り取り除き 全体のバランスを見ながら ヤブコウジ 笹 南天を添えて見る |
![]() |
裏側から見て見る |
![]() |
全体のバランスを見て 針金で束ねる 出来る限り締め付けるのが 出来栄えが良い・・・・ |
![]() |
鉢は先に オリーブ油で拭いておくと良い 底網は固定する事 その後 樹を固定する針金を通しておく |
![]() |
赤玉土 砂の配合土を入れる |
![]() |
束ねた樹と植え付け具合を見て 配合土で 高さなどを調整する |
![]() |
こんな感じになるのかな |
![]() |
植え付け具合のバランスを見て |
![]() |
鉢底から通した 針金で固定をする |
![]() |
針金で固定出来たら 配合土を規定量入れる(鉢上面から20ミリ下) その後 たっぷりと 濁り水が無くなるまで 水を掛ける |
![]() |
水を掛けた後 苔張り や石を配置して こてで土をならし砂をまく(寒水白い砂をまく時に少なく済む) これでぽぼ出来上がったかな 鉢の大きさは30センチ10号鉢 |
![]() |
五葉松がぼやぼやが残念・・・・ 梅は無窮展売店で購入 第23回 玉芳会O2クラブ 無窮展示会へ |
![]() |
左側面から撮って見ました |
![]() |
右側面から撮る |
![]() |
こんな感じに出来上がりました 空間はいかがでしょうか |
![]() |
裏面を撮って見ました |
![]() |
根元部分を撮って見ました |
![]() |
灯篭を置いて見ました 灯篭は常滑庄山作 |
![]() |
こんな感じに出来上がりました 皆さんも挑戦して見て下さい 平成23年12月23日更新 |