第34回 佐布里池梅まつり2025見物    2025年(令和 7年) 2月16日(日)


開催日 2025年 2月 8日(日)~ 3月 9日(日)

佐布里池駐車場に 駐車して
駐車場の片隅に 見慣れない バスが
早々見学をして
梅の館 方面へ
小学生が 梅の実取り体験をする 佐布里梅の木のツボミは
まだまだ ツボミかたし 10日先頃が見ごろかな
17日月曜日頃から いすわり寒波の天気予報が・・・・


アルバムでまとめてみました


知多市のホームページをみて見物に出かける
佐布里池駐車場に駐車

片隅に見慣れないバスが
窓がないバス
反対側には

わっぱの付いた 移動用の蓄電池かな・・・・

車内で発電された電力は 後ろ側から数十本のコードで 

売店や夜間照明設備へ配電されているようだ

東邦ガス(株)の低炭素水素と

トヨタ自動車(株)のMoving eで

クリーンな電力をイベント広場や夜間照明に使用していると聞く

まだ日本に数台しかない車両と聞く
アンケートに記入すると
スタッフを撮らせていただきました
ガラガラで賞品が
佐布里緑と花のふれあい公園の見取り図を見て散策をする
佐布里梅のツボミはまだまだ

ツボミは・・・・
梅の館内

盆梅あるかと 期待をしてきたが

この樹しか飾ってなかった
知多の銘酒の酒樽が

飾ってあった
おばあちゃんの梅酒他

瓶入り商品が展示されたいました
天皇梅 キンズの苔玉作りが展示されていた
ペットのミーァキャットを

アップで撮らせていただきました


鷹をあゃつて見える方のページへ 

鷹を手に止まらせる体験をさせて頂きました
梅子ちゃんと記念写真を撮らせていただきました
ウクレレ

しょうべいさんの

のぼり風のいたずらで裏返し・・・・


第10回 東浦町盆梅展へ(ウクレレしょうべいさんショウへ)
梅の庭コーナ

ここに植わっている梅の木は

ちょうど見ごろに咲いていました

キン・コン・カン・コン

子供さんが叩く 快い音色が聞こえてきました
佐布里梅のツボミはまだまだかたし
ふれあい花のみち
ハボタンがリンク状に植えられていました

散策コースにも案内が

東邦ガス(株)の低炭素水素と

トヨタ自動車(株)のMoving eで

クリーンな電力をイベント広場や夜間照明に使用している
白の八重椿 2輪撮って見ました
佐布里梅のツボミはまだまだかたし

知多市ホームページよりお借りしました

わくわく

佐布里池梅林

梅ちぎり

2025年 6月 7日(土) 13時30分~15時まで(小雨決行)

申し込みが必要だそうです
2019年(平成31年)佐布里池の耐震補強工事空池のページ


佐布里梅の館他振り返りのページへ


2025年(令和 7年) 2月17日更新

   トップページへ戻る
                最新記事振り返りのページへ
                                     あっち・こっち展示会見て歩きへ