2019年(令和 1年) 3月30日に生垣の胡蝶侘助に取り木をする
2022年(令和 4年) 7月26日までの 3年4ヶ月の経過記録をご覧ください
![]() |
見よう見まねで 2019年(令和 元年) 3月30日に 生垣の胡蝶侘助の枝にナイフで・・・・ 取り木よくわからないまま自己流で始める 果たして結果は❓・・・・ |
![]() |
幹の樹皮を一周取り除く |
![]() |
切り口に水苔を巻き針金で固定 |
![]() |
ペットボトル2リットルにて枠を作り 枝に合わせて切り込みを付けて枝に取り付ける |
![]() |
切り込みをビニールテープで固定する |
![]() |
赤玉土と鹿沼土の混合を使用 |
![]() |
水を与えて 2019年(令和元年) 3月30日の作業終了 |
![]() |
2020年(令和 2年) 3月21日 取り木をかけて 1年が経過しました 花も一花咲いてくれました |
![]() |
枝の針金は台木と水道を止めるために締め付ける 2020年(令和 2年) 3月 9日に実施 |
![]() |
2020年(令和 2年) 3月21日 |
![]() |
2020年(令和 2年) 3月21日 |
![]() |
2020年(令和 2年)10月30日の様子 |
![]() |
2021年(令和 3年) 1月 8日 幹本体と水道を止めるために皮をめくる |
![]() |
別の角度から撮る |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 取り木をして 3年が経過しました |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 取り木をして 3年が経過しました 発根を確認する |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 取り木をして 3年が経過しました 発根を確認したので 台木と切断をするために鋸で切断 |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 台木の切口 |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 生垣ポッカリ穴が・・・・ |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 台木から切り離した 取り木部分を撮って見ました・・・・ |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 台木と縁切りをするために幹に締め付けた針金 2020年(令和 2年) 3月 9日に幹に締め付けた表示 |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 早々鉢合わせをする |
![]() |
アップで撮って見ました |
![]() |
ペットボトルをはずしてみたら 根は十分出ていました 赤玉土と鹿沼土 1対1にて |
![]() |
鉢と樹を針金で固定をして植え付けをしました |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 植え付け完了しました |
![]() |
2022年(令和 4年) 7月25日 植え付けて4ヶ月が経過しました 順調に育っています 後は花をどれだけつけてくれるか楽しみです |
![]() |
名札を撮って見ました |
![]() |
2022年(令和 4年) 3月29日 台木の切口も 2022年(令和 4年) 7月26日 台木の切口もこの様に回復し始めています 2022年 7月28日更新 |