2021年(令和 3年)11月20日(土)
岡崎さつき愛好会秋季展示会を見学した時におみやげで300円で購入した
早乙女を時節柄 植替え根洗いは無理とは思いながら
枯れ枝抜きをして根洗いをして石に付ける
![]() |
おみやげで購入した 早乙女 |
![]() |
枯れ枝抜きを済ませた 早乙女 |
![]() |
早乙女を付ける石に コンクリート用ドリルにて 結束バンドを通す穴をあける |
![]() |
ドリル上部の巾は約40mm下部にはくぼみがあり 石が固く約20mm貫通させるのに 30分以上かかってしまった |
![]() |
結束バンドと針金(2.5mm)を通す 針金は鉢巻状にからげて 後で麻ひもをからげるフックを付ける時に使用 |
![]() |
早乙女根洗いをした状態 |
![]() |
早乙女石に付ける状態を確認する |
![]() |
付ける位置が決まりました 結束バンド300mm一本では 縛る事が出来ず 一本つぎ足して縛ることにしました |
![]() |
樹の位置を見ながら 結束バンドを締め上げて固定をする |
![]() |
固定過程をアップで撮って見ました |
![]() |
結束バンドの固定完了示した |
![]() |
先に書いた結束バンドと針金(2.5mm)を通した 針金は鉢巻状にからげたところへフックをつけて 根の状態を見ながら 麻ひもで根を固定していく |
![]() |
麻ひもで根固定できました |
![]() |
固定した部分をアップで撮って見ました |
![]() |
固定した部分をアップで撮って見ました |
![]() |
ペットボトルで枠を作り 鹿沼土小粒を隙間なく入れて植え込み完了 |
![]() |
ある一面は この様な処置をする |
![]() |
ある一面は この様な処置をする |
![]() |
ある一面は この様な処置をする |
![]() |
化粧砂をまき植え込み完了 |
![]() |
化粧砂をまき植え込み完了 |
![]() |
化粧砂をまき植え込み完了 |
![]() |
角度を変えて撮って見ました |
![]() |
角度を変えて撮って見ました |
![]() |
正面をどこにするのかはまだ決めていない 来年木の生育状況を見てから 針金をかけて 樹形としては平たいマル作りをする予定 愛樹の履歴のページへ 2021年11月27日更新 |