平成30年 7月 8日(日)の名古屋場所に備えて
宿舎内 座敷周辺と稽古場の作業風景を
散歩途中に撮らせていただいた近況を私なりに紹介させていただきます
6月 4日から 6月26日まで
![]() |
座敷の壁 クロス職人さん作業をして見えました |
![]() |
配膳棚になるのでしょうか |
![]() |
座敷の片隅に ほりこたつ式 円形座敷テーブルでしょうか・・・・ |
![]() |
土間に動力式アシュク機が・・・・ |
![]() |
車庫に昔懐かしい マツダのオート三輪車が ついシャッターを切っちゃいました |
![]() |
車庫内に 梱包された魁皇親方優勝額が有りました |
![]() |
土間に新しい土が補給されていました |
![]() |
皆さん汗びしょりで土をならして見えました |
![]() |
この袋の中にも土がはいているのかな |
![]() |
この土が 約400ミリの厚みで・・・・ |
![]() |
壁には 四股名の書かれた表札が |
![]() |
座敷に優勝額が飾り付けられていました |
![]() |
今日は左側見学席 シャッターが下りていました |
![]() |
座敷 土間も 後は土俵が築かれれば( ^ω^)・・・ |
![]() |
散歩途中に立ち寄ったが 今日は誰も見えませんでした |
![]() |
外は雨降りでした |
![]() |
6月21日に立ち寄ったら 名古屋宿舎周辺には相撲のぼりが 立ち並らんでいました |
![]() |
名古屋宿舎前の相撲のぼり 右側の建物は光貴組さん車両部の事務所 |
![]() |
座敷と土間 |
![]() |
交通手段の自転車置き場 |
![]() |
明賀社長の相撲のぼりを入れて 名古屋宿舎を撮って見ました |
![]() |
名古屋宿舎を撮って見ました |
![]() |
今日は土俵下地処理をして見えるのかな |
![]() |
土俵下地処理が終わった土間 座敷奥には魁皇親方と明賀社長の姿が見られる |
![]() |
魁皇親方を撮らせていただいた( ^ω^)・・・ |
![]() |
魁皇親方愛車トランクから 光貴組 トレーラーのミニチァカー 魁皇親方作の ラジコンにより走行 ヘットライトの点灯 消灯等々のテストもして見えました ボティを見て良く出来ているわー 車両塗装もそっくりそのままに |
![]() |
車両とけんびき車両 |
![]() |
まずは良く出来ているわー |
![]() |
車輌真ん中に 魁皇親方と明賀社長 |
![]() |
6月24日 土俵作りが行われていました |
![]() |
魁隼さんと魁禅さん息を合わせてタコ付き |
![]() |
魁皇親方優勝額をアップで撮って見ました |
![]() |
魁當真さんと魁勝さん息を合わせてタコ付き |
![]() |
土俵場周辺仕上がって来ました |
![]() |
土俵ぎわの仕上げ中 |
![]() |
浅香山部屋名古屋宿舎の車と相撲のぼり |
![]() |
明賀社長と男の店の相撲のぼり |
![]() |
浅香山部屋のブログからお借りしました 番付け発送作業 |
![]() |
名古屋場所の番付け発表 |
![]() |
6月25日土俵開きが行われました |
![]() |
新しい稽古場の土俵開きが行われる |
![]() |
魁皇親方 名古屋宿舎に立て掛けられた優勝額前にて |
![]() |
6月26日 新宿舎にて稽古が始まりました |
![]() |
さて この右足は( ^ω^)・・・ |
![]() |
魁皇親方と明賀社長の前での朝稽古 名古屋場所での皆さんのご健闘を( ^ω^)・・・ 平成30年 6月26日更新 |