平成29年 6月26日(月)
浅香山部屋ブログで全員名古屋宿舎に合流を知り
浅香山部屋名古屋宿舎にお邪魔しました 皆さん番付け表を封筒に
10時から土俵祭りをやると聞き( ^ω^)・・・
呼出し幸司さん 6月24日(土)21時58分 メイテレ6チャンネル
あるある晩餐会 大相撲の裏方あるあるに出演されました
テレビ画面から写真をお借りしました
![]() |
駐車場に 光貴組 浅香山部屋名古屋宿舎と書かれた 車が有った |
![]() |
風のせいで 相撲のぼりが巻き付いたのぼりが多かったが ただ一本 KTMよりの文字が読み取れるのぼりが有った 私がお世話になっているKTMさん(精密機械製作所)さん表紙へ |
![]() |
力士の皆さん 後援会の皆さんへ送る 相撲番付け表を封筒に入れて見えました |
![]() |
大相撲名古屋場所番付け表 |
![]() |
浅香山部屋番付け ブログより |
![]() |
土俵祭りの準備が 祭主は式守鬼一郎行司 |
![]() |
祭主さんサカキの準備を・・・・ |
![]() |
土俵祭りの準備をされる 魁清城右から 魁勇大 魁禅 呼出し幸司さん |
![]() |
土俵中央に築山完成 |
![]() |
築山に御幣が立ちました |
![]() |
初めて顔を合わせた魁當真 |
![]() |
土俵祭りが始まりました |
![]() |
お祓いを受ける 浅香山部屋魁皇親方 光貴組 明賀社長 |
![]() |
お祓いを受ける 浅香山部屋の皆さん 名古屋場所のご健闘期待します |
![]() |
祝詞が始まりました |
![]() |
お神酒が 各部署に・・・・ |
![]() |
土俵祭り終了後 サカキが鉄砲柱に取り付けられる 浅香山部屋魁皇親方の胸の内は・・・・ 大相撲名古屋場所 浅香山部屋の皆さん頑張って下さい |
![]() |
ある方から この扇子を見せて頂きました 柏鵬時代の1963年(私が23歳の頃)今から50数年前 柏戸が9月場所で全勝優勝した時の取り組み者が初日から千秋楽まで書かれたものでした 表には8日目まで |
![]() |
裏には千秋楽まで 今健在の方は何名お見えるのかな・・・・ |
![]() |
ここから 呼出し幸司さん 平成29年 6月24日(土)メイテレ9時58分からの あるある晩餐会 大相撲の裏方あるあるに出演されました |
![]() |
幸司さん 邦夫さん 石浦さん 山口さん 今回のテーマは・・・・ |
![]() |
行司さん 呼出さん 床山さんが出演 |
![]() |
呼出し幸司さんと邦夫さん |
![]() |
呼び出しをする時に2文字の力士は・・・・ |
![]() |
節がつけにくい |
![]() |
呼び出しを間違うこともある |
![]() |
呼び出しとは関係ない仕事が多い |
![]() |
浅香山部屋での食事 |
![]() |
浅香山部屋 魁皇親方 |
![]() |
浅香山部屋 魁皇親方 |
![]() |
呼び出し 同い年でも先に入門した方が先輩 年功序列で9段階 序の口呼出から立呼出まで9部門の位が有る |
![]() |
主な呼び出しさんの仕事 |
![]() |
太鼓・呼び上げ・土俵作りが3大仕事 |
![]() |
呼出し幸司さんさんの 振れ太鼓の実演 |
![]() |
呼出し幸司さん邦夫さんのふれ太鼓 |
![]() |
呼出し幸司さんの口上 |
![]() |
呼出し幸司さんの拍子木で あるある晩餐会 大相撲の裏方あるあるの番組も終了しました 呼出し幸司さんの着物姿へ |