平成28年 9月 1日に
家内に付いて 南生協病院へ行った時に
一階ふれあいルームにて 絵手紙ならぬ新聞紙カラー部分を使った
ちぎり絵手紙の作品と講習会が準備されていた
ちょっと覗いて見た 時間の都合で
2階 生理検査室へ移動する
2階受付前の壁面に 浜島博夫さんが描かれた
名古屋市緑区大高町と有松町の「まちなみシリーズ」が額に入れた作品が掛けられていた
両作品をお借りしました
![]() |
南生協病院 一階ふれあいルームにて じゃんじゃん班会開催中として有った |
![]() |
八幡支部 ちぎり絵の作品が・・・・ |
![]() |
作品を拡大して撮って見ました |
![]() |
作品を拡大して撮って見ました |
![]() |
作品を拡大して撮って見ました |
![]() |
チラシもぎって芸術の新聞記事が・・・・ |
![]() |
自由な発想 手でビリビリ やわらかな風合いにの記事 |
![]() |
新聞をどう使うか 実際にやってみようの専門誌 |
![]() |
画仙紙はがきはじめ 必要材料が用意されていた |
![]() |
新聞紙カラー部分が 色彩豊富に用意されていた |
![]() |
作品見本や画仙紙ハガキ 糊 手拭きなどが用意されていた |
![]() |
作品見本に ごうや ピーマン ナスなども・・・・ |
![]() |
生徒さん 先生から講義を・・・・ |
![]() |
時間の都合で生理検査室へ移動する 二階受付前の壁面に 浜島博夫さんが描かれた「まちなみシリーズ」の作品が掛けられていた |
![]() |
浜島博夫さんが描かれた作品が掛けられていた 名古屋市緑区大高町と有松町の作品 この作品は 有松町 小塚家 |
![]() |
大高町 高見通り |
![]() |
大高町 石ノ戸通り |
![]() |
大高町 辻の秋葉さん |
![]() |
大高町 神の井酒造 |
![]() |
大高町 萬乗酒造 |
![]() |
大高町 萬乗酒造 赤エントツ |
![]() |
大高町 山盛酒造 |
![]() |
有松町 小塚家 |
![]() |
有松町 トタン屋根 |
![]() |
有松町 井桁屋ー1 |
![]() |
有松町 井桁屋ー2 |
![]() |
有松町 井桁屋ー3 |
![]() |
有松町 竹田家 2024年(令和 6年) 8月15日(木) 2024年しんぶんちぎりえてん |