鈴山盆栽展・無窮盆栽展が同じ日に開催されるのは
何年振りでしょうか 両盆栽展一日で楽しむ事が出来ました
第16回 鈴山盆栽展
会期 12月11日(金)〜13日(日) 9時〜5時最終日は3時30分
会場 椿大神社 椿会館 2階洋大広間(三重県鈴鹿市山本町)
主催 鈴山会
第25回 無窮盆栽展
会期 12月11日(金)〜13日(日) 9時〜5時最終日は4時
会場 四日市文化会館(四日市市安島253)
主催 玉芳会O2くらぶ
![]() |
椿大神社の紅葉 |
![]() |
椿大神社の鳥居 モミジの落ち葉ジュウタンを踏み 本殿参拝をする |
![]() |
参拝の帰り道 おめでたい列に出会った 結婚式の参拝かな・・・・ |
![]() |
参拝後 盆栽展が行われている椿会館へ |
![]() |
盆栽展の案内と竹の盆栽が迎えてくれた |
![]() |
会場入り口に飾られた盆栽 |
![]() |
会場内に 鈴山盆栽展の表示板と展示作品・・・・ |
![]() |
平本さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
田中さんの作品 |
![]() |
斉藤さんの作品 |
![]() |
角谷さんの作品 |
![]() |
杉島重宏さんと作品 |
![]() |
杉島さんの作品 |
![]() |
杉島さんの手作り自作小鉢の作品 |
![]() |
杉島さんの作品 自作小鉢 落款印は宏として有りました |
![]() |
飯田さんの作品 |
![]() |
古川さんの作品 |
![]() |
山中さんの作品 |
![]() |
西さんの作品 |
![]() |
飯田さんの作品 |
![]() |
位田さんの作品 |
![]() |
増井さんの作品 |
![]() |
太田さんの作品 |
![]() |
太田さんの作品 |
![]() |
服部さんの作品 |
![]() |
城野さんの作品 |
![]() |
天白さんの作品 |
![]() |
島田さんの作品 |
![]() |
小林さんの作品 |
![]() |
小林さんの作品 |
![]() |
奥田さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
中村さんの作品 |
![]() |
藤川さんの作品 |
![]() |
宮川さんの作品 |
![]() |
南川さんの作品 |
![]() |
糀谷さんの作品 |
![]() |
米川さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
辻さんの作品 |
![]() |
角さんの作品 |
![]() |
廊下のコーナーに 飾られた盆栽 平成26年 第15回鈴山盆栽展をご覧になられる方は こちらから |
![]() |
帰り道に 高速道路の橋脚でしょうか 工事が進められていた 左後方の山すそに 椿大神社が有る |
![]() |
椿大神社から四日市文化センターに 移動途中 車窓に虹が停車して撮る 家に帰り夕刊を見たら 一面見出しに 三重 師走の夏日 津 23.7度 111年ぶり記録 名古屋 22.6度と書かれていた |
![]() |
四日市文化センターの建物 |
![]() |
O2くらぶ 無窮展 銘品盆栽展の案内板 |
![]() |
会場入口に飾られた作品 |
![]() |
第25回 無窮展 玉芳会O2くらぶの表示板と展示作品・・・・ |
![]() |
O2くらぶの作品 |
![]() |
椿を拡大して撮る |
![]() |
野呂さんの作品 |
![]() |
野呂さんの作品 ジンの部分を拡大して撮る |
![]() |
木村さんの作品 |
![]() |
米川さんの作品 |
![]() |
古市さんの作品 |
![]() |
平沢さんの作品 |
![]() |
八島さんの作品 |
![]() |
加藤さんの作品 |
![]() |
中川さんの作品 |
![]() |
笠井さんの作品 |
![]() |
古市さんの作品 |
![]() |
西田さんの作品 |
![]() |
日沖さんの作品 |
![]() |
笠井さんの作品 |
![]() |
森さんの作品 |
![]() |
高橋さんの作品 |
![]() |
津田さんの作品 |
![]() |
井村さんの作品 |
![]() |
岡田さんの作品 |
![]() |
中根さんの作品 |
![]() |
森山和雄さんの作品 清芽会 秋の盆栽展をご覧になられる方はこちらから 第25回 五万石盆栽展へ |
![]() |
展示会場 コーナーに飾られた盆栽 |
![]() |
赤川さんの作品 |
![]() |
草川さんの作品 |
![]() |
高村さんの作品 |
![]() |
O2くらぶの作品 |
![]() |
原さんの作品 |
![]() |
桑名万古 東海道五十三次の小鉢が飾られていた |
![]() |
東海道五十三次の小鉢を代表して 日本橋を拡大して撮る |
![]() |
大きな急須が飾って有った 急須側から 万古東流 万古春山 万古東流の鉢が飾って有った 平成26年 第24回無窮盆栽展をご覧になられる方は こちらから |