平成27年(2015年) 5月17日(日)
緊急避難場所になっている東山ビル広場へ 午前 8時30分 集合
防災担当者に参加報告
9時訓練会場の込高公園へ団体行動で移動
訓練次第を 写真で追って見ました
防災担当者に 参加報告 |
|
緊急避難場所に指定されている 東山ビル |
|
団体行動にて 訓練会場へ移動をする |
|
訓練会場の 込高公園 |
|
町内会防災会長挨拶後 名古屋市大高消防団長から 訓練についての説明後・・・・ |
|
企業からも2社が参加されました | |
始めに 消火器について詳しく説明をして下さいました |
|
消火器の構造について説明 一度使用すると 保管 効かないので のこった場合は 消火器を逆さにして中のガスを抜き 新しいものと詰め替える・・・・ |
|
早々 火点向け 消火器の取扱い体験・・・・ |
|
ロープ結索法について教わる | |
棒の中央部分で 結び方を説明される担当者 |
|
ブランコ安全柵を使って 各自体験 練習をする |
|
子供さんも参加して・・・・ | |
企業の方々も熱心に体験して見えました | |
体を使って 締め付けない結び方も体験 |
|
ここからは 毛布と棒を使って 簡易タンカの作り方について体験 毛布三分の一にパイプを置いて 折り返した はしから15センチパイプを置いて 相手を折り返せば |
|
簡易タンカの出来上がり | |
運ぶ方向は足の方へ搬送する | |
後の人が 負傷者の顔色が見える状態で運ぶ事 |
|
子供さんも参加して | |
棒のない時の 簡易タンカの作り方も体験する |
|
さげる時に 隣の人と腕は交差して運ぶ |
|
ここから 心肺蘇生の手順について教わる この近辺では救急車到着に平均6分間が・・・・ その間に・・・・ |
|
倒れている人を見たら 1.肩をたたきながら声を掛ける わかりますか? 2.反応がなかったら、大声で助けを求め、 119番通報とAED搬送を依頼 |
|
3.呼吸を確認する | |
4.普段どおりの呼吸がなかったら、 すぐに胸骨圧迫を30回行う 胸骨圧迫30回 5.胸骨圧迫の後、人口呼吸を2回行う 約1秒かけて、胸の上りが見える程度の量を、2回吹き込みます。 胸骨圧迫30回と人口呼吸を繰り返して行います。 |
|
6.AED到着したら | |
まず電源を入れて下さい |
|
7.電極パッドを胸に張る 電極パッドをはるいちは 電極パッドに書かれたとおりに、 皮膚にしっかりとはります。 体が汗などで濡れていたら、 タオル等でふき取ってください。 |
|
8.電気ショックの必要性は、AEDが判断する。 心電図解析中は、傷病者に触れてはいけません 離れて下さい 誰も傷病者に触れていないことを確認したら 点滅している 9.ショックボタンを押す 以後はAEDの音声メッセージに従います。 2024年(令和 6年) 6月30日(日) 2024町内会防災訓練へ |
|
町内会長から 防災訓練について話を聞く この近辺は海抜0メイトルに等しく 地盤も泥流化しやすい砂地・・・・ |
|
名古屋市消防局 大高出張所 前田消防指令から 町内会防災訓練の講評を聞き 防災訓練終了しました 2024年(令和 6年) 6月30日(日) 2024町内会防災訓練へ 平成27年 5月18日更新 |