平成26年 1月15日(水)
緑区区政協力委員協議会 大高学区で
平成26年新春
伊勢神宮
外宮・内宮
初詣の旅に参加しました
平成25年10月に 20年に一度の式年遷宮で
新しくなった 社殿にて初詣
その後 あっちこっち散策
![]() |
案内と工程表 大高学区 72名参加 バス2台 |
![]() |
新名神高速道と名阪高速道の合流地点で 新名神高速道の工事が行われていた いずれ 工事が完成すれば 亀山ジャンクション周辺の渋滞もなくなるかな・・・・ |
![]() |
名阪国道から伊勢自動車道を撮る 関ドライブインへ行く為 名阪国道を走行 |
![]() |
関ドライブインにて 緑区 区政協力委員協議会 学区全車集結とトイレ休憩 バス11台 |
![]() |
関ドライブインに 式年遷宮 お木曳の模型が展示して有りました |
![]() |
お木曳の説明書き |
![]() |
お白石の模型が展示して有りました |
![]() |
伊勢の民俗行事 お白石行事の説明書き |
![]() |
関ドライブイン店内入り口に 道標が |
![]() |
道標の説明書き |
![]() |
関ドライブイン 店内入り口に 第62回神宮式年遷宮の垂れ幕も・・・・ |
![]() |
伊勢自動車道 伊勢料金所に 10時08分 約2時間で到着・・・・ 名古屋を8時に出発(渋滞なし) |
![]() |
外宮前の商店街も 店舗も新しく改装されていた |
![]() |
外宮は左側通行で・・・・ |
![]() |
真新しい鳥居をくぐり・・・・ |
![]() |
手前が旧外宮 奥が遷宮後の外宮 |
![]() |
鳥居内は撮影禁止になっていた 外から撮らせて頂いた |
![]() |
20年も過ぎると 屋根のカヤもかなり朽ちていた |
![]() |
新しくせんぐう館が出来ていた 休憩所や売店が・・・・ |
![]() |
新宮へ向かって 第62回神宮式年遷宮のポスター |
![]() |
真新しい板に 豊受大神宮(外宮)の説明書きが |
![]() |
内宮へ移動 バス降車ご 宇治橋を撮る 内宮は右側通行 時間の都合上 先に昼食・・・・ |
![]() |
バス13号車の小旗を 目印に岩戸屋へ |
![]() |
昼食後 岩戸屋2階より おはらい町通りを撮る |
![]() |
宇治橋より 五十鈴川を撮る 空は鈍より曇り空 雨には降られなかっただけ 良しか |
![]() |
酒樽飾り 沢山の銘柄が有りますねぇ・・・・ |
![]() |
五十鈴川で 手を清められる方々 |
![]() |
新しくなった鳥居 お札売り場が前方に |
![]() |
内宮本殿 石段の下から撮影して下さいの注意書きが・・・・ |
![]() |
旧内宮本殿方向えは 立ち入らないで下さいの柵が・・・・ |
![]() |
お参りの方々が多いせいか 一方通行になっていた |
![]() |
参集殿の近くの池に この様な目立つ鯉が泳いでいた |
![]() |
参集殿も新しく建て直されたのかな・・・・ |
![]() |
参道を行き交う参拝者 |
![]() |
神宮御料酒の 酒樽飾りが・・・・ |
![]() |
宇治橋の近くに 皇大神宮(内宮)の説明書きが有った |
![]() |
おはらい町通りを散策して |
![]() |
おかげ横丁へ行く |
![]() |
おかげ横丁案内板天上や柱に ・・・・札が いっぱい貼られていた |
![]() |
おかげ横丁から見た 赤福本店 赤福餅を買うお客さまで ここが最後尾の看板を持つ係員も出ていた |
![]() |
二見ヶ浦 夫婦岩も見物をする |
![]() |
夫婦岩をアップで撮って見ました |
![]() |
鳥羽水族館 トドを撮って見ました |
![]() |
関ドライブイン駐車場 伊勢神宮帰りのバスが集結 ガイドさんの話に寄ると 鈴鹿インター近くで事故の為渋滞している為 トイレ休憩で・・・・ このバスの列で4行 駐車場に入れきれず道路にもバス並んでいた 平成26年 1月16日更新 |