秋の山野草展
会期 9月28日(土)〜29日(日)
主催 北名古屋市野草会
会場 北名古屋市総合体育館
秋の山野草展
会期 9月28日(土)〜29日(日)
主催 江南山草会
会場 江南市老人福祉センター2F
秋の小盆栽展
会期 9月28日(土)〜29日(日)
主催 松友クラブ
会場 華蔵寺(西尾市吉良町)
秋の山野草展
会期 9月28日(土)〜29日(日)
主催 岡崎葵山野草友の会
会場 岡崎市下青野町 ふれあいドーム岡崎・特設会場
![]() |
秋の山野草展 北名古屋山草会 会場入口案内板 |
![]() |
小松さんの作品と会場風景 |
![]() |
佐々木さんの作品 |
![]() |
佐々木さんの作品 一口釜戸の欠けた物かな 使い勝手で様になりますねぇ・・・・ |
![]() |
大野さんの作品 |
![]() |
伊藤さんの作品 |
![]() |
小坂さんの作品 |
![]() |
小澤さんの作品 |
![]() |
岩田さんの作品 |
![]() |
入江さんの作品 |
![]() |
田中さんの作品 |
![]() |
北名古屋山野草会 佐々木さんにお聞きして 江南山草会秋の山野草展にもお邪魔する 入り口に幟が・・・・ |
![]() |
そばの赤花 他が迎えてくれました |
![]() |
シュウメイギク他寄せ植え |
![]() |
千田さんの作品 |
![]() |
吉井さんの作品 マメズタ7品種 それぞれに品種の説明書きが記載して有りました |
![]() |
中井さんの作品他・・・・ |
![]() |
展示会場風景 |
![]() |
大庭さんの作品 |
![]() |
吉田さんの作品他・・・・ |
![]() |
華蔵寺について |
![]() |
吉良家菩提寺 片岡山 華蔵寺の山門 |
![]() |
本堂前の石段を撮って見ました この様な看板が・・・・ |
![]() |
上からも撮って見ました 目がくらみそうな角度だ 山門が小さく見えます |
![]() |
柿の実が今にも色ずきそうな 樹の下の休憩所が即売所になっていた |
![]() |
この華蔵寺さんは 吉良家の墓所 左奥には吉良家の墓標が・・・・ |
![]() |
小盆栽展示会場廊下にダルマさんの屏風が・・・・ |
![]() |
呈茶場に 吉良上野介の書状が掛けて有った |
![]() |
呈茶場にこの様な寄せ植えが・・・・ |
![]() |
児玉 清さんの色紙も飾って有った |
![]() |
各務さんの作品 |
![]() |
牧さんの作品 |
![]() |
丸山さんの作品 |
![]() |
木村さんの作品 |
![]() |
鬼頭さんの作品 |
![]() |
加藤さんの作品 |
![]() |
伴さんの作品 |
![]() |
各務さんの作品 |
![]() |
村松さんの作品 |
![]() |
西尾信用金庫理事長さんの作品 |
![]() |
牧野さんの作品 |
![]() |
金澤さんの作品 |
![]() |
深津さんの作品 |
![]() |
天野さんの作品 |
![]() |
近藤さんの作品 平成24年(2012年)松友クラブ小盆栽展へ |
![]() |
小盆栽展示会場から駐車場へ 皆がチョット変わった車を見ていたので 自分も仲間に入り話を聞く 右側の方が車の持ち主 この車は現在日本に5台ある中の1台と言って見えました 車種名は ドイツ製で キャンベル ワーゲンと聞かせて下さいました |
![]() |
エンジンは空冷式で リヤーエンジンだった |
![]() |
運転席もサッパリしていた 床のザライタいいですねぇ・・・・ |
![]() |
右前から撮って見ました 一寸見軍用車かなぁ・・・・ |
![]() |
左後ろから撮って見ました ナンバーも入れて撮っていいかお聞きしたらどうぞと返事を頂いた ここでナンバーについて話して下さいました この車の製造年が1943年製なので 1943で取得したとの事 |
![]() |
それにしても すべてが 新品見たい 70年前に生産されたとは思えない まずは手入れされている事でしょうね・・・・ 平成24年(2012年)華蔵寺秋の小盆栽展へ |
![]() |
ふれあいドーム岡崎 多目特設会場前に山野草の幟が 葵山野草友の会の皆さんの展示を見る |
![]() |
安藤さんの作品 |
![]() |
小野田さんの作品 |
![]() |
笠木さんの作品 |
![]() |
柿原さんの作品 |
![]() |
鈴木さんの作品 |
![]() |
亰田さんの作品 |
![]() |
野本さんの作品 平成26年 5月17日岡崎葵草友会へ 平成25年 9月30日更新 |