日光地合 溜り石付け過去と現在


日光地合 溜り石付けに挑戦したのが私54歳の時

今から18年前(1994年 6月 4日)に石付けをしました

途中経過や現在の樹姿と植え替え作業を紹介させて頂きます。


この写真は2006年11月 8日に撮影しまた
日光地合 溜り石付けの樹姿
秋の展示会に出品の為に砂と苔を張り
化粧を済ませたものを写す。
根本部分をアップしてみました。
石に付けて12年目の樹姿
20数年前に友達の親父さんから、
揖斐竜眼石の溜り石を頂いた

18年前の 1994年 6月 4日に
樹種も確認せずに、根洗いした双幹を、強引に石に縛り付ける。
まず アルミ線3.5mmで樹脂板を当てて縛り付けて固定をしてから
チュウブを帯状に切った物で、石に根がなじむように巻き付けてから
麻紐で 細い根を巻き仕上げをする。
麻紐でもこの様に縛り根の処理は終了。
植え込みに合う発泡スチロール箱に入れた状態。
発泡スチロール箱に鹿沼土で植え込んだ状態
立ち上がりの部分に乾きを防止する為に鉢底網でワッパを作り鹿沼土を入れて保護をする。

その後の写真を探したが展示会の物しかなかった。
植え替えは3年ごとにした記憶が有る。
チュウブの帯は10年目頃にはずしました。

これから盆栽に挑戦しようかなと 思って見える方へ
こんな素敵な遊びは、ありません
是非 お薦めします。
詳しくは
盆 栽男さんから お借りした「盆栽のすすめ」をご覧下さい。
2006年11月10日〜11日
さつき盆栽と山野草展(文化祭協賛)

日光地合 溜り石付けとキチジョウソウの2点飾りで出品
大写し して見ました。
2008年 5月16日花季の樹姿

日光地合と根本は日照の光
2012年 9月 4日の樹姿
植え替えをする為に鉢の表面を撮る。
角度を変えて見たら

水溜り面に 隣の工場の屋根と青空が写っていました。
根元部分を掃除をする 黒い部分は溜り石にかみ込んだ根張り

それから根元部分に巻貝が多くいました。鉢の縁参照 

見にくいので次の写真で
巻貝を大写しして見ました

さつきになにかしら害を及ぼすのかな。
根元に 18年前の名残りが残っていました。

根に巻き付けて 固定した チュウブの残った物が

取り除こうとラジオペンチで引っ張っても伸びて 取れませんでした。

元からハサミで切り取る
植え替えの為に土を落として水で流した状態

後方の鉢は通常 作品が置いてある所

重量が有る為 鉢の近くで植え替え作業をする。
鉢の大きさは
間口 780mm
奥行 480mm
高さ  90mm
鉢の大きさに対して穴が小さいと思い

ダイヤモンドカッターで十字状に4ヶ所入れる
鉢内に鹿沼土中粒を入れて

重たい 石付けを移動をする
石付けを定位置に置く事が出来た。

この場所で、(鉢の下にくるくる回転台設置して有り)根気よく鹿沼土を根の隙間へ入れる。
植え替え完了しました。

大きく重量が有る為に大変疲れました。
鉢底網の部分は鹿沼土が落ち着いた所で外します。
水溜り部分へ水草を浮かべて見ました。


2012年 9月15日更新

        愛樹の履歴へ